見出し画像

カフェインを摂らないようにしてみる

バンドメンバーのpha氏著作に、『カフェインを摂らないようにすると心の中の焦りが薄くなった』というようなことが書いてあった。

オレも焦りを薄くしたい。

最近はネット小説を書いているためか、毎日、締め切り前の気分が続いている。

あせあせ。

あせあせ。

こんな感じだ。

まあそんなにストレスではないし、まあまあ執筆を楽しんでいる。

音楽や他のプロジェクトを進める余裕も最近はでてきた。

この調子で自分を慣らしていけば、もっともっと余裕が出てくるはずだ。

ではあるが今現在、焦りを感じている。

あせあせ。

あせあせ。

あせあせ。。。

この焦りを減らしたい。

カフェインを減らせばなんとかなるのではないか。

いや……人間の感情は、究極的には自分の意識そのものから生まれているのだ。

だから自分の意識的な意思によって感情をコントロールすることが可能だし、感情コントロールの責任者は、あくまでこの自分の意思であるということを忘れてはいけない。

でなければ自分の意思の力が弱くなってしまう。

『自分の精神は物質に従属する』という観念は、メンタルヘルスを悪化させる最大要因である。

それはそれとしてカフェインを摂るのをやめる、あるいは減らしてみることも、焦りを減らすことに大いに役立ちそうである。

意思と物質の微妙なバランスがここにある。

この自分というシステムをコントロールする主体はあくまで自分の意思にあると信じ、それをメインに使いつつも、適宜、物質を操作することによっても自分に改善を加えていきたい。

というわけで今週は、まず意思の力によって、焦りの反対の感覚=安らぎ感を自分の中に増やすことを試みたい。

具体的には、一日に数度、深呼吸しながら「ああ、やすらぐわー」となどという今考えた安らぎの呪文を心の中で唱えるなどしたい。そして心の中で「ああ、やすらぐわー」と唱えながら安らぎ感を胸いっぱいに感じたい。

同時に、カフェインも減らしてみたい。具体的には日に二杯飲むスタバのコーヒーをデカフェにしてみたい。

というわけで、さっそくデカフェコーヒーを注文してみました。

値段がちょっと高くなったが、味は変わらない。いつものスタバのコーヒーの味がする。

というわけで現在、午後一時半。

駅前のいつものスタバでデカフェコーヒーを飲みながら安らいでいます。

画像1

ああ、安らぐわー。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?