見出し画像

会社の自販機に100円入れるのをやめてビットコインに投資してみた。(10日目)~3000円投資生活~

こんばんは。
tatsu_kuです。

今日は僕が投資を始めるキッカケになった本のお話をしようと思います。

横山光昭さんが書いた

『3000円投資生活』です‼︎

ん⁇⁇
3000円で投資ってできるの⁇
って思いましたか?

『投資』と聞くと…

「元になるまとまったお金が必要」
「素人は失敗する」
「毎日パソコンと睨めっこして株価をチェックしなければいけない」
「儲かるのはほんの一部の人だけ」
といったネガティブなイメージを持っている人がほとんどではないでしょうか

たしかに種類によってはそのようなものもたくさんあります。
ただそういったものは『投資』というより『投機』に近いかもしれません。

※『投機』: 短期的な価格変動の目論見から、利益を得ようとする行為。

この本に書かれている投資方法は3つ

①証券口座を開く
②月々3000円を投資
③バランス型の投資信託を買う

たったこれだけです。

まぁ月々3000円ならお小遣いの範囲で出せる金額だなぁ…。
でも証券口座ってどうやって開くの…⁇
投資信託って聞いたことあるけど何だ…⁇

うーん
なんか面倒だな…


実は僕もこの本を読んでから
実行するまでに2年かかりました( ̄▽ ̄)

このままでは何も変わらない
何か始めなければ…と頭ではわかっているのですが
実際に行動に移していない。

そりゃ、できるわけないですよね(-_-)

ほとんどの人がそうだと思います。

あれこれ悩むよりとにかくやってみる。
3000円なら例え失ってもそこまでリスクは少ない。

本を読んだりインフルエンサーの考え方を吸収したりすることで思考の変化が起こり、僕はこのような考え方ができるようになりました。

・3000円投資方法

①証券口座を開く

口座開設なら、やはりネット証券がおすすめです。
ネット証券なら、自宅でスマートフォンひとつで手軽に口座開設の申込みができます。
手数料も安く、月々500円〜1000円の積立で買える商品もたくさんあります。

ネット証券のうち、特におすすめなのは

・SBI証券
・楽天証券
・マネックス証券

です。

・SBI証券
商品が豊富で、売買手数料が全体的に安く、ネット証券の中では口座数が最も多い。

・楽天証券
楽天銀行の口座と連携させれば、多くのメリットがあり、楽天市場などで使えるポイントももらえる。

・マネックス証券
30万円以下の取引なら、SBI証券や楽天証券よりも売買手数料が安い。30万円以上だと高くなる。

この3社から選べば、どこで口座を開いても信頼度が高く安心なので構いません。

②月々3000円を投資

投資の前に必ず必要なことがあります。

「生活防衛資金の確保」です‼︎

いくら3000円とは言え、投資は元本が保証されておらず下がるリスクがあります。
それを踏まえて、

『最低でも、使うための貯金(月収の1.5か月分)と、下ろさない貯金(6か月分)を持ってください。』

ということです。

「現在、貯金がほとんどない」という方は、まずはこの生活防衛資金を確保しましょう。

③バランス型の投資信託を買う

新たに投資を始めようという人の多くは、おそらく
「何を買ったらいいのかわからない」と頭を悩ませるはずです。

そんな方におすすめなのは

『世界経済インデックスファンド』
『eMAXIS バランス 8資産均等型』

と著者は謳っていますが
これは2016年のデータです。

今は個人的には

『eMAXIS Slim 全世界株式』
『eMAXIS Slim 米国株式』

などがおすすめです☆

今後、中長期で経済成長が期待できる米国や、米国を含む全世界に分散投資し運用することで資産形成をします。

・おわりに

複利運用の効果を期待すれば
上記グラフのように右肩上がりに増えていきます。

現在、銀行金利はおよそ0.002%⁉︎⁉︎⁉︎
銀行口座に100万円を1年間預金しても
受け取れる金利は約20円(O_O)⁉︎⁉︎⁉︎

過去の歴史を見ても世界経済においてアップダウンはあったものの必ず右肩上がりに増えていっています。

ただ3000円では大きな利益を生むことはできません。
3000円投資生活は、あくまでも「きっかけ」です。

この3000円投資を通してお金に対する考え方や体質が必ず変わります。
マネーリテラシーを向上させ幸せな生活を送りましょう。

というわけで今日の結果です‼︎

少額でも続けることで
その意味を理解し知識を増やす。

とてもワクワクしますo(^-^)o

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?