見出し画像

山総数85枚 青黒魔導具

13番目の計画を4枚採用した青黒魔導具の解説になります。
いつも公認で遊んでいる程度ですが、人数の多い新庄BIGBOSSMAXカップで優勝したのでこうして記事にまとめてみました。
面白そうだと思ったら何処かで回していただけると筆者が幸せになります。

全文無料ですので、是非最後で見ていってください。
正直、note書くのが初めてなのでお見苦しい点は目を瞑ってください

目次

  • リスト・動きの流れ

  • フィニッシュプラン

  • 苦手・有利対面

  • 小技

  • さいごに


・リスト・動きの流れ

今回優勝した構築になります。


基本的に2、3ターンと魔導具を出していき、バンナイトカーニバルを使い状況に合ったドルスザクを出すことで、コントロールしていくデッキになります。

山札の枚数が多くコントロールの要になるドルスザクを出しづらいという欠点を、バンナイトカーニバルを採用する事で誤魔化しつつ、対応力を上げています。

各ドルスザクについて

・ガル・ラガン・ザーク…3枚

バンナイトカーニバルではなくできるだけ無月の門で出したいが、魔導具の比率を考えて3枚。
4枚採用も視野に入れている。

・テラ・スザーク<ナーガ.Star>…2枚
なんかドルスザク持ってた。このデッキの要。
無限のリソースを産むカードなので余裕があれば優先的に出したい。
主にバンナイトカーニバルで出すが、盾落ちした場合が怖いのと、召喚する場合もあるため2枚。

・ガリュザーク…2枚
対面への蓋。盾から捲れても強い、刺さる相手が多いため2枚

・デスザーク…1枚
対面への蓋。バンナイトで出せるため1枚

・フィニッシュプラン

1.コントロールプラン

・ナーガstarを着地させ、ドゥポイズ・クロック・何かを蘇生する事によりアタックキャンセルしつつ各ドルスザクを並べ、固い盤面を構築していく。
40枚になったところでジェイシーエイホールからサファイアミスティを出し、EXWIN。

墓地にジェイシーエイが落ちている場合ナーガのリングで拾う。
ナーガのリングはヴォガイガで拾える。

サファイアミスティはバトルゾーンとマナゾーンにあるカードを数えるため、ドルスザクの下にあるカードや、零龍の枚数までカウントしてくれる。
40枚揃えるのが比較的容易だろう。

2.ビートプラン
・ナーガstarが着地すると盤面を並べる事が容易な為、ドルスザクを並べるなり頭数を並べるなり好きなように殴りきる。大体これ。


・苦手、有利対面

苦手対面

・ビートダウン
ブロッカーを採用しているが、こちらが動く前に殴り切られると何もできず敗北する。
デスザーク着地まで行けたらコントロールし切れる事が多いだろう。

・墓地退化
干渉できるカードが少なため、こちらが動く前に退化を成立させられ殴り切られる事が多い。
唯一クロックが有効トリガーではあるが、1枚で返せる盤面ではない事が多い。

・巨大墓地ソース、青魔道具
何もできる事がない。

・墓地メタ系カード
ナーガStarをメインで動いていく為、リソース元である墓地を使用できなくなるとリソースが無くなる。
全体的に除去がすごい強いリストというわけではない為、処理できずそのまま負ける流れになる事が多い。

有利対面

・コントロール系統(5cコントロール、ハンデス等)
先にコントロールしきれる事が多いが、5c等はパワーで押し切られる場合もあるので注意。

・コンボ系統(JO退化等)
複数方向からロックをしていくため、処理しきれず勝てる。


・小技

・堕魔ドゥベルを使用した小技

墓地にドゥベルがある場合、魔導具をプレイした際に蘇生できる為、復活の儀と合わせていたずらをする。

ヴォガイガとの小技

1.墓地にドゥベルがいる状態でヴォガイガをプレイする。

2.ヴォガイガが召喚されたため、墓地からドゥベルを蘇生し、復活の儀を使用

3.復活の儀によって2枚墓地が増える

4.ヴォガイガ1枚プレイした際より、墓地が2枚多い状態で回収を行える。

バンナイトカーニバルとの小技

1.盤面に魔導具が1体、墓地にドゥベル、手札にバンナイトカーニバルがある状態で魔導具を召喚

2.魔導具が召喚された為、ドゥベルが蘇生され、復活の儀

3.復活の儀で墓地が2枚増える

4.盤面の魔導具2枚、墓地の魔導具2枚でバンナイトカーニバルを唱える

5.ドゥベルを進化元にナーガStarを踏み倒す事が可能

ドルスザクが1枚も見えていない際の小技

1.墓地にドゥベルがある状態で墓地を増やす魔導具を召喚、ドゥベル蘇生宣言

2.墓地を増やす魔導具によって墓地を増やす

3.ドゥベル蘇生

4.手順2によってドルスザクが墓地に見えていた場合、ドゥベル蘇生に合わせて無月の門宣言

・ナーガStarでの小技(毎ターン1ハンデス、1除去)

条件
盤面にナーガStar1枚
墓地にドゥポイズ・クロック・グリペイジ・魔道具2枚・ガルラガン1枚

1.ナーガStarアタック時、ドゥポイズ・クロック・グリペイジを蘇生。ガルラガン宣言

2.グリペイジ解決、1枚ランダムハンデス

3.ガルラガン解決、盤面のドゥポイズ・グリペイジ、墓地の魔導具2枚を下に無月の門使用

4.ドゥポイズ解決、手順3で出したガルラガンザークとクロックを破壊。相手のクリーチャーがいれば破壊してもらう。

5.クロック解決、ナーガStarのアタックが通る事がなく相手のターンになり、初期の条件と同じ状態になる。

手順内で魔導具がバトルゾーンに出ている為、併せて他のドルスザクを出すことも可能。

マティーニ即時覚醒

ジェイシーエイと魔導具が同時にトリガーし、墓地にガルラガンがある状態

1.ジェイシーエイ解決 マティーニを出す
2.魔道具解決、ガルラガンを構築
3.コスト4以上のブロッカーが出た為、マティーニが覚醒する。


・さいごに

長々と書きましたが、面白くて珍しくて悪くない山ができたので、このリストを皆さんにも使ってもらいたいです。
また、使用者が筆者一名のため、チューニングが甘い点があるかも知れません。色んな人にチューニングして貰ってより良いデッキになれば良いなって思います。
小技については動きの幅が広く、書き出したらキリがない様な感じの為よく使う物を今回書きました。
是非使用して皆さんもテクニカルに回してみましょう!

筆者は諸事情でアドバンスのcs出れていないので、誰かこのリストでcsに殴り込んで欲しいってのが本音です。
腹を痛めて産んだリストがどこまで通用するかを見たいのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?