見出し画像

【立山】落雷でケーブルカーにトラブル!美女平からバスで下る

皆さんこんにちは、
立山大好き❤️たてくろです。
ご訪問ありがとうございます。

立山黒部アルペンルートや立山登山の魅力を発信したいと思ってnoteを書いています。皆さんに伝われば幸いです。

今回は、2021年の7月に上の子と室堂へ行った日の帰り道でのことをお話したいと思います。
この日は、朝は晴天で快適な一日に、なる予定でした。

室堂では晴天の立山を満喫できました(2021年7月)

ところが、室堂から下りの高原バスに乗って、ウトウトしながら美女平に近づく頃には、あたりはガスで視界が悪くなっていました。雨も降っている様子。
そして、美女平駅にバスが到着したとき、スタッフさんから次のような案内がありました。
落雷の影響で、現在ケーブルカーの運行に支障が出ています
子供もいるし、あんまり美女平で長く足止めされたくないなぁ、と思っていたら、続いて「このままバスで立山駅まで下ります」と。

私は立山駅~美女平駅の間の立山有料道路を通った記憶がないので、めったにない経験だぞ、と思って内心嬉しく思ってしまいました。

以下、そのルートで撮った動画からの切り取りです。

美女平駅から下る道路のゲート
室堂方向へいくときには無いトンネルもありました
トンネルのカーブで山手が逆になりました
ヘアピンカーブを経てどんどん下ります
工事中の区間もありました
橋の向こうは称名川の対岸です
立山有料道路の入り口、桂台料金所
料金所を出て、右は称名滝方面、左は立山駅方面
立山駅に続々と高原バスが到着しました

美女平駅から桂台料金所まで約10分、立山駅までトータル15分ほどでした。結果的には、乗り換えしなかった分だけケーブルカーよりもラクチンでした。所要時間もそんなに変わりませんでしたし。

なぜ立山駅から室堂行のバスがほとんどないのか不思議ですが、そこは何か理由があるのでしょう。

以上、落雷のトラブルのおかげで見たことのないところを見れて、ちょっと得した気分になったというお話でした。ツアーとかのバス移動ならよく見る光景なのでしょうが・・・

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?