見出し画像

【立山】富山県から黒部ダムへ行く

皆さんこんにちは。
立山大好き❤️たてくろです。
ご訪問ありがとうございます。

立山黒部アルペンルートや立山登山の魅力を発信しようと思ってnoteを書いています。皆さんに少しでも立山の魅力を発信できたら嬉しいです。

さて、前の記事にも書いた通り、2024年シーズンをもって黒部湖の遊覧船運行が終了してしまいます。

終了前に、せめてもう一度乗りたいと思うので、予定を考えてみました。
ちなみに、私たてくろは富山県西部に住んでいます。

①普通に立山駅まで車で行き、アルペンルートを乗り継ぎ黒部湖駅まで往復する。

②扇沢駅まで車で行き、電気バスで黒部ダムまで往復する。

お財布の負担は?

まず料金を計算します。
①は、ガソリン代は考慮しなければアルペンルートの立山駅から黒部湖駅までの往復のみで、大人ひとり16,480円です。
②は、北陸自動車道の料金が往復がおよそ6,000円(砺波↔︎糸魚川)。電気バスの往復が大人ひとり3,200円。合わせて9,200円です。

ちなみに、たてくろの家族4人(大人2人、中学生1人、小学生1人)だと。
①57,680円
②17,200円
差額は40,000円余にもなりますね。

かかる時間は?

仮に、たてくろの自宅を7時に出発したとします。
たてくろの自宅から立山駅までは80分ほど、扇沢駅まで180分ほどかかります。

①朝9時発のケーブルカーに乗り、順調なら黒部湖駅着は11時35分です。臨時便などは考えず、時刻表にある便だけで考えています。
直近の遊覧船の出発は12時15分、所要時間は約30分です。
すると、だいたい13時頃に黒部ダムで昼食、その後にダム観光をします。
14時40分に黒部湖駅を出発すると、順調にいけば、立山駅に16時47分着。帰宅時間は18時ごろでしょう。

②北陸道で少し休憩することも考えると、扇沢駅の出発時間は午前11時でしょうか。すると、黒部ダム到着は11時16分。
立山駅から来るより、少し早く到着できますね。
先ほどと同じく、遊覧船と昼食、ダム観光をして14時35分に黒部ダムを出発します。扇沢駅には14時51分に到着します。
北陸道で少し休憩すると、帰宅は18時半から19時くらいでしょうか。

扇沢駅へ行った事がないので、多少無駄な動きがあるかもしれません。
なので、②には①より少し余裕を持たせました。
それでも、①と②はあまり所要時間に差は無さそうですね。

私たてくろは、車の運転に関しては1日6時間くらいは全く問題ないので、そのあたりは考慮していません。

まとめ

結論から言うと、黒部ダム観光をメインに考えた場合、遠回りしてでも扇沢駅からアクセスした方がいいようです。
条件として、私たてくろの居住地と立山へ行く頻度をもとに考えると、ですが。

①では室堂での時間は全く考えずにスルーしています。
たてくろは富山県民なので、室堂観光をしたいのなら別の日に予定を入れた方が満足できる気がします。

①と②の差額を考えると、②のプランに加えて、白馬あたりでの一泊と、道中のどこかを観光する費用に回せば、より満足度の高いお出かけにできそうです。

いずれにしても、黒部湖の遊覧船が今年限りとなれば、船上からの景色を見られるチャンスはもうありません。
トロリーバスが電気バスに代わるのとは違います。

なんとか妻を説得して、紅葉の季節にでも行けないかなぁ、と妄想を膨らませてみました。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?