見出し画像

【立山】ケーブルカーの当日券について(4/15〜4/19)

皆さんこんにちは、
立山大好き❤たてくろです。
ご訪問ありがとうございます。

立山黒部アルペンルートや立山登山の魅力を発信したいと思いnoteを書いています。少しでも立山の魅力を皆さんに伝えられたら嬉しいです。

先日、アルペンルート全線開通の4月15日と16日の早朝に臨時便が出ると発表があり、3月11日の今日15時にその分のWEBきっぷが販売開始となりました。

私たてくろは、15時には今日の外回り営業を終えて事務所におりましたので、販売開始からしばらく、空き具合の変化を見ていました。

4月15日の6:40発の便は15時7分に完売でしたが、その日の分が全て埋まったのは15時30分頃でした。
競争としてはそんなに激しくなかった様子でした。

また、15時までは埋まっていた7時ちょうどの便にも少し空きが出ていました。朝1番を狙っていた人が予約を取り直していたのかな、と思います。

なんにせよ、今回の追加販売できっぷを確保できた人が少し増えたと思います。
確保できた皆さん、
おめでとうございます。


続いて今日の本題です。
アルペンルート公式サイトに、全線開通の4月15日から19日までの、立山ケーブルカーの当日券の数量が発表されました。
下記の通りです。

4月15日
早朝便(〜7時台)…260枚
午前便(8〜11時台)…80枚
午後便…170枚

4月16日
早朝便(〜7時台)…320枚
午前便(8〜11時台)…140枚
午後便…150枚

4月17日
早朝便(〜7時台)…260枚
午前便(8〜11時台)…140枚
午後便…160枚

4月18日
早朝便(〜7時台)…260枚
午前便(8〜11時台)…270枚
午後便…180枚

4月19日
早朝便(〜7時台)…260枚
午前便(8〜11時台)…260枚
午後便…130枚

日によって若干の差異があるのは、団体予約か何かの影響かな、と思います。とくに午前便には団体さんが多いのかな?と想像します。

あと、15日の午前便が80枚しかないというのは、少しコワい数字です。
切符売り場に着いたタイミングが少し遅くなるだけで、ケーブルカーの乗車時刻が1時間遅くなる、という事になりかねない気がします。
最悪のケースは、日帰り往復切符の販売が早々に終了する可能性も…


アルペンルート全線開通初日の立山駅の朝はどんな様子になるのか・・・楽しみでもあり不安でもあり、というところでしょうか。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?