見出し画像

シンプル日記#7 普通に寒かった5/9

シンプル日記7日目。今更だけれど、こんなゴミみたいなタイトルで読みに来てくれる人はいるのだろうか。まあ世界は広いのでいるかもしれないと思いつつ、今日も書いていく。シリーズとしては最終回かな。名前のダサさが気になるので早く終わらせたい。

まあまあ良い方?

恒例の睡眠記録。今日は「睡眠の質」はまあまあよかった。やっぱり5時ぐらいに起きているけど、それでもいつもよりは寝られた気がする。
いつもとの違いと言えば、昨日はヤクルト500を飲んでいた。1000が近所に売ってないので、500で妥協している。1000ならこの2倍の効用があるのだろうか? でも結局、なんか寝不足感が残ってしまい12時まで寝ていた。反省。



*追記:ヤクルト500じゃなくてヤクルト5(ファイブ)だった。めちゃくちゃ間違えてる。


その後は学食でご飯を済ませ、大学内のTully'sへ。コーヒーを飲みながら今日締め切りのESを書く。大学職員への応募。ESっぽい質問が2個と、「今後の大学がどうなるか論じろ」的な小論文が一つだった。頑張って書いたので一次は通っていてほしい。

京大のTully'sは屋外にあって、半分地下だから雨はちゃんと凌げるのだが、寒波がキツい。今日は普通に寒くて、作業中ずっとつらかった。最高16℃だったらしい。寒いよ。

この時期の寒さ、何が苦しいかというと、服を選ぶのが難しい。冬ならコートを着ればいいのだが、この時期だと多分ジャケットという選択になる。ただ僕は、いまだにしっくり来るジャケット見つけられておらず、もう4年間ぐらいずっと探している。今は無印で買ったものを着ているが、これもなんか……. 若者が着るものなのかおじさまが着るものなのかよくわかってない。ジャケット選びは難しい。
ちなみに↓みたいな感じの紺色のジャケットです。

クソコラ。だがそんなに違和感がない。

学部時代、よく友人から「服装が教授みたいだ」と馬鹿にされていた。白シャツの上に灰ニットを着ていった時などは、「教授のコスプレか?」などとからかわれた。しかも当時は研究職を目指していたので、なおさら「教授、教授」とあだ名にもされていた。今でもたまに呼ばれる。腹立つな。
それを思い出した上で↑の写真見ると、もう教授にしか見えなくなってきて、余計に腹立つ。

服装選びは、24年の人生の中でも最もミステリーな項目の一つである(他には恋愛と就活がある)。さっぱり正解がわからない。「ファッション誌を買ったらどうか」なども言われるが、そこに載っているのが本当に自分に似合うかどうかとかがよくわからない。むしろ「スベってる」と言われたら悲しい。こういう「正解はわからないけど、明確に間違いは決まってる系」がすごく苦手です。

そんなこんなで寒さに耐えつつESを提出し、17時からは図書館バイト。週4で働いているので、日記を書くと大抵この話題になる。
今日は修論・博論の受け入れ作業があり、皆が閲覧できるようにするための事務作業などを行った。当然僕の修論もあった。これからは僕の修論が大学図書館で閲覧可能になる。京大が滅びない限り、永遠に閲覧可能である。そう考えるとすごい。黒歴史ノートとかで同じことをやられたら発狂すると思う。僕の修論、だいぶ黒歴史なんだけども。

20時にバイトは終わり、夕食を済ませたら今度は別の図書館へ。ESを一通り出し終えたので、今後は公務員試験の勉強と、今月末の研究報告をこなしていかなければならない。意外と忙しい。とりあえず「就職先を見つける」を一番に、頑張らねばならない。

今日は12時には寝たいため、この日記も早めに更新。就寝時間を早くして、睡眠状況を改善していきたい。ヤクルト1000も、効果があるらしいのでどっかで買っておこう。

そういえばこの前、研究室でヤクルト1000の話題を出したら「ヤクルト戦」(プロ野球)と間違われた。発音が完全にそれだったと指摘されたが、よくわからない。どういう発音が正しいんですか? 誰か教えてください。



サムネ用。バイト先のロッカーの鍵を間違って持って帰っていた。反省。