石橋

雑多な日常と感情の記録 たぶんINFJときどきINTJ EII 5w4

石橋

雑多な日常と感情の記録 たぶんINFJときどきINTJ EII 5w4

記事一覧

理想について

理想は理想で、現実は現実であるということ。現実に存在はしているものの、特定の部分だけ抽象化して、その上都合の悪い部分を削ぎ落としたものが理想であるということ。理…

石橋
1か月前
2

幸せについて(2)

会話ができるということ。自分の話をできる相手がいて、自分もまた相手の話を聞いてあげられるということ。お互いに理解を示せるということ。 会話の中では、相手が語った…

石橋
1か月前
1

幸せについて

健康でいること。健康でいられる環境があること。心身ともに安定していること。 精神の健康。人を羨むことがないこと。それと同時に、人から羨ましがられたいと思う気持ち…

石橋
1か月前

愛について

最近なぜか何度も思い出してしまう。たぶん人生で一番好きだった人。 過ごした時間は短かったけど、お互いに運命的なものを感じていた。あまりにも重なるものが多かったか…

石橋
1か月前
1

告白

全て打ち明けられたらいいのに。 過去の経験。辛かったこと。泣いたこと。今でも引きずっている後悔。あなたについた嘘。隠していること。ずっと言えずにいること。そして…

石橋
1か月前
4

諦めたのか、諦めざるを得なかったのか

今年もまた4月がきた。 社会人になってから毎年思い出す。日差しと草木が生み出した春の匂い。真冬から少しばかり湿度を増した空気。暖かさと冷たさが混ざり合った風。春…

石橋
2か月前
6

労働の記録

最近フレックスを使って、午後から働き始めて22時まで在宅で仕事するパターンで働いてるんだけど、うるさい時間が減って楽だなあと思う。 在宅だから実際に耳から入ってく…

石橋
3か月前
1

ISTJについて byINFJ

まずタイトルの主語がデカすぎることから謝ります。ごめんなさい。 突然の謝罪はさておき。私はアイドルが好きで、基本的に最推しは顔で決まるオタクなんですが、それとは…

石橋
3か月前
6

風の気配

昨日今日、風が強かった。風の音であまり眠れなかった。 強風も大雨もいつかは終わる。けれど、晴れの日もいつでも続くわけではない。何事も終わりがくる。 終わりがくる…

石橋
3か月前
1

つくたべ初めてリアタイした!良すぎる😭この2人のプラトニックな関係性いいなぁ〜〜恋愛の邪魔をする余計な存在がいないのとか、過度な展開が無くて落ち着いて見られる演出なのもいい。とは言いつつおっさんずラブもちょー好きだけど。今期同性愛モノのドラマしか見てないな🥺🍀

石橋
4か月前
1

アセクシャルかもしれない話

先日、夜にたまたまテレビをつけたら、NHKで「作りたい女と食べたい女」というドラマが流れていた。何も分からず見ていたけれど、なんとなく興味が湧いて、シーズン1の1話…

石橋
4か月前
43

「精神的に向上心のない者は、馬鹿だ」-こころ

夏目漱石の「こころ」は学生時代に国語の授業で読んだ。授業で読んだというより、夏休みの読書感想文の課題図書として指定されていた。この本を読んだ時から忘れられない言…

石橋
4か月前
5

アイドルオタクINFJのひとり反省会

今更ですが明けましておめでとうございます!今年もゆるーく更新していきます。 突然ですが、先日最推しのアイドルのサイン会に行ってきました。対面イベントは何回か経験…

石橋
5か月前
3

愛情ほど人間というものを必要とするものはない

好きと嫌いが同時に存在してるときの心って、どっちかに100%偏ってる時よりしんどいものがある。好きと嫌いが50と50で存在してるんじゃなくて、そのふたつが100ずつで存在…

石橋
7か月前
1

トラウマを乗り越える

夢は素直だ。その時の気持ちや願望、体験を見させてくれる。いくらか抽象的、空想的すぎるところはあるけれど、心の動きに素直だと思う。 私は新卒で入った会社をかなり早…

石橋
7か月前
3

INFJの杞憂。東京が沈む日

東京、特に23区の繁華街やオフィス街。地上にはあんなに大きなコンクリートの塊や人が密集しているのに、地下にはいくつもの地下鉄の駅があり線路が複雑に絡み合っている。…

石橋
7か月前

理想について

理想は理想で、現実は現実であるということ。現実に存在はしているものの、特定の部分だけ抽象化して、その上都合の悪い部分を削ぎ落としたものが理想であるということ。理想と言いながら、理想の方が薄っぺらい可能性があるということ。

考える時には抽象化しすぎないこと。むしろ具体化に具体化を重ねて、現実の事柄にまで落とし込むこと。思考をクリアにさせること。そして実行すること。理想はクリアな存在ではない。ゆえに

もっとみる

幸せについて(2)

会話ができるということ。自分の話をできる相手がいて、自分もまた相手の話を聞いてあげられるということ。お互いに理解を示せるということ。

会話の中では、相手が語ったことと同じぐらい、語らなかったか何かにも注意すること。一貫性がない話には、本人も気付いていない無意識的な意図や主張があるかもしれない。表面化していない不安や悲しみの存在を考慮すること。もしそういった存在があれば、寄り添ってあげること。

もっとみる

幸せについて

健康でいること。健康でいられる環境があること。心身ともに安定していること。

精神の健康。人を羨むことがないこと。それと同時に、人から羨ましがられたいと思う気持ちがないこと。見栄、虚栄を張らないこと。自分自身の内面を充実させること。人と比べず、自分が自分に満足できること。

おわり

愛について

最近なぜか何度も思い出してしまう。たぶん人生で一番好きだった人。

過ごした時間は短かったけど、お互いに運命的なものを感じていた。あまりにも重なるものが多かったから。そして私たちはそんな運命というものを信じすぎていた。

でもあなたといると辛かった。重なるものを多かったけど、違いを感じることも多かった。極端だった。とても好きだったけど、これ以上一緒にいたら苦しくなるだけだと感じることもその分たくさ

もっとみる

告白

全て打ち明けられたらいいのに。

過去の経験。辛かったこと。泣いたこと。今でも引きずっている後悔。あなたについた嘘。隠していること。ずっと言えずにいること。そして今抱いている思い。

でも、伝えたいから打ち明けたいんじゃない。私が楽になりたいだけ。告白したら、この見えない呪縛から解き放たれて、楽になれるのに。私は、私から解放されたいだけ。だから、こんな独りよがりな願望には碇をつけて、心の奥底に沈め

もっとみる

諦めたのか、諦めざるを得なかったのか

今年もまた4月がきた。

社会人になってから毎年思い出す。日差しと草木が生み出した春の匂い。真冬から少しばかり湿度を増した空気。暖かさと冷たさが混ざり合った風。春到来の知らせを感じると、毎年思い出す。社会人1年目のこと。

あんなに頑張りたいと思っていた仕事。強がって飛び出した実家。初めての地方での一人暮らし。儚くも半年で終わりを迎えた。当時の私には、死ぬか辞めるかの二択だった。

どんなに辛くて

もっとみる

労働の記録

最近フレックスを使って、午後から働き始めて22時まで在宅で仕事するパターンで働いてるんだけど、うるさい時間が減って楽だなあと思う。

在宅だから実際に耳から入ってくる音については何時に働いていようが同じなんだけど、夜働いてる時間は誰からもメールやチャットが来ないのが煩わしくなくていい。業務に集中できて効率が上がる。まあ同僚や上司からどう思われてるのか知らないけど(フレックスは一応申請しないと使えな

もっとみる

ISTJについて byINFJ

まずタイトルの主語がデカすぎることから謝ります。ごめんなさい。

突然の謝罪はさておき。私はアイドルが好きで、基本的に最推しは顔で決まるオタクなんですが、それとは別に、この人のキャラクターや仕事ぶりがめっちゃ好き!っていうタイプの推しも持つオタクです。で、今そのタイプの推しが2人いるんですけど、その2人ともISTJで。調べたらISTJのアイドルって少なそう?(ENFPのアイドルは体感めちゃくちゃい

もっとみる

風の気配

昨日今日、風が強かった。風の音であまり眠れなかった。

強風も大雨もいつかは終わる。けれど、晴れの日もいつでも続くわけではない。何事も終わりがくる。

終わりがくるから、どんなに苦しくても耐えられることがある。けれど、終わりがきてほしくなくて、胸が張り裂けそうになることもある。いや、終わりがあると分かってるから、胸が張り裂ける思いをするぐらいなら、初めからなければいいんだと決めつけて、始まりを拒絶

もっとみる

つくたべ初めてリアタイした!良すぎる😭この2人のプラトニックな関係性いいなぁ〜〜恋愛の邪魔をする余計な存在がいないのとか、過度な展開が無くて落ち着いて見られる演出なのもいい。とは言いつつおっさんずラブもちょー好きだけど。今期同性愛モノのドラマしか見てないな🥺🍀

アセクシャルかもしれない話

先日、夜にたまたまテレビをつけたら、NHKで「作りたい女と食べたい女」というドラマが流れていた。何も分からず見ていたけれど、なんとなく興味が湧いて、シーズン1の1話から一気に見てみた。以下あらすじ。

ただ料理をすることが好きなだけなのに「料理ができる女はモテる」「料理ができる女性と付き合いたい」「お弁当が作れる女は家庭的」、その一方で、ただ美味しいご飯を心ゆくまで楽しみたいのに「女性は少食なもの

もっとみる

「精神的に向上心のない者は、馬鹿だ」-こころ

夏目漱石の「こころ」は学生時代に国語の授業で読んだ。授業で読んだというより、夏休みの読書感想文の課題図書として指定されていた。この本を読んだ時から忘れられない言葉がある。

「精神的に向上心のない者は、馬鹿だ」

当時高校2年生だった私は、全くその通りだ、とこの言葉を強く胸に刻んだ。受験を考え始めなければいけない夏に与えられた課題だったから。その約1年半後、第一志望の大学と、それ以外の志望校と滑り

もっとみる

アイドルオタクINFJのひとり反省会

今更ですが明けましておめでとうございます!今年もゆるーく更新していきます。

突然ですが、先日最推しのアイドルのサイン会に行ってきました。対面イベントは何回か経験あるのですが、今回は初めて最推しと1:1で、しかも30秒ほど話せる時間があるということで、2日前からまともにご飯も食べれず、直前まで腹痛に苦しみながら挑んできたのですが、もうボロボロでした…。

何がボロボロかというと絶望的に会話ができな

もっとみる

愛情ほど人間というものを必要とするものはない

好きと嫌いが同時に存在してるときの心って、どっちかに100%偏ってる時よりしんどいものがある。好きと嫌いが50と50で存在してるんじゃなくて、そのふたつが100ずつで存在していて、それぞれが180度違う方向に振れてるせいで、強いて言えば極度の緊張状態に似た精神状態がずっと続いてる感じ。うまく伝えられないし例えられないし意味不明すぎる…

私が勝手に嫌いになる分には私だけの問題だからいいんだけど、相

もっとみる

トラウマを乗り越える

夢は素直だ。その時の気持ちや願望、体験を見させてくれる。いくらか抽象的、空想的すぎるところはあるけれど、心の動きに素直だと思う。

私は新卒で入った会社をかなり早く辞めた。同期は100人近くいた気がするけど、誰よりも早く辞めた。何もかもが耐えられなかった。大きすぎる組織。前例踏襲主義。揺るがない年功序列の風土。売上、売上、ゴリ押し、ゴリ押し…。質問しても放置され、誰にも頼れず、肝が冷える思いで独断

もっとみる

INFJの杞憂。東京が沈む日

東京、特に23区の繁華街やオフィス街。地上にはあんなに大きなコンクリートの塊や人が密集しているのに、地下にはいくつもの地下鉄の駅があり線路が複雑に絡み合っている。地中は空洞部分が多いはずなのに、なんであんなに大きな建物やこれだけの人口、衝撃に耐えられるんだろう。基本的に大きな地下鉄の駅の真上には高い建物がある。

それだけ強い建築技術が東京を支えてるんだとは分かっているけど、いつか沈んでしまいそう

もっとみる