見出し画像

サトマイさん鬼習慣“週報”実践!【No.6】

簡単に自己紹介

「自分の人生このままでいいのかな?」
「エネルギーを注ぐ先を明確にしたい」
「このまま人生が過ぎ去るなんて絶望」
不安と焦りから9000名以上が受講した「自己理解プログラム」を受けることを決意。
本当にやりたいことは勿論のこと、ビジョンや最終目標もビシッと定めて、自己実現の為に小さいドミノを倒し続けております♫
2番目、3番目にやりたいことにも着手したいので、もうワクワクが止まりません!
自己理解中の皆さまや、自己理解に興味がある、自分の人生にモヤついている。いまむしろモヤ付いてる。そんな方に少しでも「勇気」を送れるような発信をして参ります!

週報の流れ

  1. 自分が得たい結果を書く

  2. 今週やったことを書く

  3. 良かったこと、悪かったことを書く

  4. 何故良かったのか、悪かったのかを振り返る

  5. 来週の目標を定める

自分が先週掲げた目標

  1. 自己理解の商品を作る

  2. 修了生コミュニティに参加する

自分が得たいこと

  1. 短期目標(1ヵ月)3月末までに”商品の準備”

  2. 中期目標(3ヵ月)5月末までに”自己理解で100円稼ぐ”

  3. 長期目標(6ヵ月)8月末までに”モニター50名実施”

今週やったこと

  1. 修了生コミュニティの参加

  2. 毎日のX投稿と分析

  3. ジャーナリング3/7

  4. Instagramの投稿フォーマット作成

  5. プロフィール文の作成

  6. 肩書きの設定

  7. コーチング日程調整

  8. Xへの画像付き投稿

上手く行ったこと

Xの投稿は毎日継続出来ていて、伸びた投稿、画像付き投稿、伸びる投稿などを分析して、何をどうしたら「いいね」や「フォロー」「プロフィール」「エンゲージメント」に繋がるのかを振り返ることが出来ている。まだ2週間分のデータしかないが、分かった事も多くある。
2ヵ月、3ヵ月とデータを蓄積していった後に、再現性のある何かを発見出来る事を期待したい。

最初のマネタイズの機会も頂くことが出来た。自己理解の話をひたすらした甲斐があったというものだ。自己理解に触れて、少しでも人生の好転を願う。限られた時間をどんな悩み解消に使うか、今から楽しみで仕方ない。
「あなたの幸せが自分の幸せ」
自己犠牲的になると、出来ない考え方だけど、自己理解の話をしている時は、時間を忘れて夢中になってしまう。自分を満たしながら相手も満たすことの出来る。
自分を満たすことが出来て初めて、相手を満たしてあげたいと思うし、相手も満たされるから、もっと相手に貢献したいと思える。
リピートいただけるように全力を尽くそう。

上手く行かなかったこと

プロフィールと肩書きを2時間考えて編集したが、考えすぎて深みにハマったようで、はたから見ると、何をしている肩書きなのかが良く分からない。考えすぎて冷静さを欠いてしまった時は、素晴らしい肩書きが思いついたと思ったが、1~2日寝かせて冷静になる大切さを痛感した。
特にXは月に2度しか編集できない。1ヵ月をまるまる無駄にしてしまうということだ。
良く分からない肩書きとプロフィールでは、投稿への反応も悪い。

自己理解の修了生コミュニティにも参加したが、使い方がいまいちよく分からない。少しずつ慣れて行くものだとは思うけど、今は良く分からないものに慣れて行く時間が惜しい。
けど、遠回りのようで、コミュニティ内でモニターも募集できるはず。と考えると、ここは忍耐。8月末までにモニター50名達成するぞ!

上記の要因分析

SNSの分析はしているが、他にも「何故興味を持ってくれてコーチングに繋がったのか」を細かく振り返って行く事で、2回、3回とチャンスに繋げられるかもしれない。
顧客接点を持てた事に対しても適切な振り返りを入れる為に、何を振り返るのかの項目を整理していきたい。
お金を稼ぐ。という事の本質も常に頭に入れておこう。
稼いでいって、お客様が増えた時に、一人一人の対応が雑になったり、お金を稼ぐことが目的になると、お客様が減っていくだろう。
その為には、自分を安売りしない事が重要になりそうだ。質の高いサービスを提供し、その対価を得る。安売りをして、不満足、自分を追い込んでしまっては運が悪くなっていってしまうという寸法だ。

考えすぎて行動が止まってしまうことはよくある気がしている。思考の沼には高頻度でハマるため、少し寝かせる癖をつけておいた方が良いのかもしれない。
更に、行動に焦ってしまって苛立ちを感じる事がある。土台の価値観が満たされていない証拠。
効率も大事だけど、自己実現に1歩1歩前に進めている自分を認めて、歩みを止めないようにしていきたいと思う。

来週やりたいこと

  1. 修了生コミュニティの使い方に慣れる

  2. 再度自分が提供できる事を洗い出しておき5つくらいに絞る

  3. Instagramの投稿案をまとめる

感想

やはり毎週毎週、掲げた目標を忘れてしまう傾向にある。焦って、思考の沼にハマって、結局何も進んでない。みたいな状況に陥る事が良くある為、冷静に、何にどれくらいの時間が掛かって、今は何をするべきなのか。
この1週間は何をしようと考えていたのかを振り返る余白を設けて行こう。
前進しているか不安になるんだろう。自己実現に使えている時間は、そんなに多くない。そんな時だからこそ、ビジョンや最終目標、自己理解で学んだ事を定期的に振り返り、確認する作業が必要だと思う。
来週もがんばるぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?