結局は気持ち

「気持ちが大事」と言われるとどのようなイメージを持ちますか?
根性、体育会系、熱苦し、などなど人それぞれだと思います。
昭和•平成を生き抜いた昭和戦士からすれば、「今の若者は気持ちがないな」と嘆く人もいるかもしれません。

このタイトルが表す「気持ち」とは根性論の話ではありません。
ただ、熱苦しさはあると思います。

何が成功で何が失敗か、何が幸せで何が不幸かという定義は置いといて、様々な分野で成功している人や活躍している人に共通していることは「熱い気持ち」を持っていることだと思います。
才能や能力などの様々な要因が絡んでくることもありますが…。

結局は「自分がどうしたいか、どうなりたいか」という気持ちが大切なのではないでしょうか。

非行や犯罪を容認するという意味ではありませんが、社会に適合しなくとも、一般的にそれってどうなんだ?と思われることでも、本気で自分はそうしたいんだと熱い気持ちが次の一歩に繋がるのではないでしょうか。

何よりも「気持ち」が大切なのではないかと私は思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?