見出し画像

入門英文法(LとR)



✅まえがき

 グッモーニン。合格サポーターの佐々英流(ササエル)ですササエルの入門英文法では、普通の英文法とは異なり、発音も扱っています。

 今回は、日本人が苦手な音、『LとR』を解説します。最初に、お断りしておきますが、簡単に聞き分けられる方法を伝授するものではありません。地道な発音練習を繰り返すことが、真の解決策なのです。

 とはいえ、そこはササエル解説です。市販の参考書では扱わないレベルで、『LとR』に切り込んでいきます。きっと、あなたも気づきがあるはずですよ。

✅なぜ、LとRを聞き分けられないのか?

 そもそも、日本人はなぜ、『LとR』をを聞き分けられないのでしょうか?これは皆さん、即答できますね。そっくりだからですね。どちらも、ちらも、『ラリルレロ』の様な音になりますね。では、なぜ、そっくりなのでしょうか?もし、本当にそっくりなら、ネイティブはどうやって、ききわけているのでしょうか?

 この問題に、一般的な参考書などでは、『LとR』との違いを中心に解説されますね。ですが、ササエル式では、まずここにひと工夫を加えます。『LとR』に日本語の『ラリルレロ』も加えて、この3つ聞き分けるにはどうするかを、考えてみます。そうです。『LA、LI、LU、LE、LO』と『RA、RI、RU、RE、RO』に加えて、『ラリルレロ』を比べていくわけです。さらに、母音にも工夫を、いや、手抜きをいれます。母音には、日本語のノーマルな『あいうえお』を使っていくんです。

✅聞き比べると

 さあ、では聞き比べてみましょう。まず、『Lあ、Lい、Lう、Lえ、Lお』と『ラリルレロ』から行きましょう。うん、そっきりですね。この2つは、ほぼ同じ音ですね。ただ、上級者だと、『Lい』と『リ』が違う音になるかもしれませんね。ですが、一旦、『Lあ、Lい、Lう、Lえ、Lお』は『ラリルレロ』としておきましょう。

 次に、『Rあ、Rい、Rう、Rえ、Rお』は、どうですか?全然、違う音ですね。なんとも表現しがたい、奇妙な音です。まるで、カエルの鳴き声のようです。

 このことから、『L』は、日本語の『ラ行』は非常に近いのに対し、『R』は『ラ行』とは、全く別の音であると、実感して頂けると思います。そうなんです。母音が、日本語の『あいうえお』なら、私達、日本人でも、容易に『LとR』の聞き分けができるんです。

✅指で聞く

 さらに、ササエル式では、音を指で聞いていきます。喉付近に手を当てて、振動している箇所を確かめるのです。すると、『Lあ、Lい、Lう、Lえ、Lお』と『ラリルレロ』は、ほぼ同じ個所が、振動しているはずです。

 これに対し、『Rあ、Rい、Rう、Rえ、Rお』は、全然違う振動ですよね。振動する場所が、上下しませんでしたか?この振動する箇所が移動することが、『R』の特徴なんです。

 この観点で言えば、『ラ行』と『L』は、振動する位置が、変化しないという特徴があるわけです。伝わりやすい言い方で言えば、『L』は直線的な音、『R』は曲線的な音なんです。

 直線を表す『Line』が『L』で、曲線を表す『Round』が『R』なのは、偶然ではないはずです。ネイティブは、『L』に直線を感じ、『R』に曲線を感じているのです。その証拠に、『LとR』という文字自体をも、直線しかない『L 』と曲線が入る『R』になっていますね。

✅聞き分けられない『LとR』

 では、これほど違う、『LとR』を、なぜ、私達は聞き分けられないのでしょうか?それは、この音を聞き比べるとわかります。『 light』と『right 』です。どちらも『ライト』に聞こえるかと思います。

 そうなんです。英語の母音と合わさることで、私達日本人の耳には、『LとR』はどちらも『ラ行』に酷似するわけです。残念ながら、これは、もうヤムナイことなのです。そもそも、日本語の母音と合わせても、『ラ行』に酷似する『L』が、『ライト』に聞こえるのは、当然の帰結です。問題は、全く別の音である『R』が、『ライト』に聞こえてしまうことにあるわけです。つまるところ、『 light』が『ライト』と聞こえても、全く問題ありません。『right 』が『ライト』と聞こえることが、問題なんです。

 聞き分けの方法として、曲線的な『R』は、最初に『ゥ』が入るように聞こえると言われており、確かに、そうなのですが、より聞き分けられるようになる方法は、ないのでしょうか?最初の『ゥ』を聞きとれなかったとしても、聞き分ける方法はないのでしょうか?

✅『R』が日本人の耳にどう届いているのか

 これらの疑問を解決するため、さらに、『R』の聞き取りに、踏み込んできます。『R』は、先ほどの『Rあ、Rい、Rう、Rえ、Rお』で、何か奇妙な音として登場しましたね。つまり、『R』は、日本語には全くない音なんです。ただ、英語の母音と一緒に発音されると、私達は『ラ行』に聞こえてしまうのですね。

 ただ、これは『R』が、単語の先頭に来た場合の話です。『R』で終わる単語もありますよね。

 では、単語の最後の『R』の音が、日本人の耳に、どう届いているのかを確認しましょう。『Car』を使います。多くの日本人は、これを『カー』と発音しますね。実は、この発音は、イギリス英語に近似しています。イギリス英語の『Car』は『kάː』です。カタカナで示せば、『カァ』です。『カー』とほぼ、同じですね。イギリス英語の『Car』は、日本人の耳にも、はっきり聞き取れる、なじみがある音なんです。

 しかし、これが、アメリカ英語になると、様相が変わります。アメリカ英語の『Car』は、『kάɚ』という発音記号で示されます。つまり、発音に『R』音が入ってくるのです。敢えて、カタカナで記せば、『カ~』でしょうか。とにかく、伸びる部分の母音の音が変化し、ほぼ雑音のような気持ち悪さを生み出しています。そして、この気持ち悪い音こそ、『R』の音なんです。

 つまり、単語の語尾にくる『R』の音は、日本人の耳にもしっかり届いているのです。ただ、『R』の音を子音として認知できておらず、結果として、得体のしれない気持ち悪さだけがが想起されるのです。

 つまり、『LとR』の聞き分け問題とは、日本語にはない『R』の音を、子音として、認識できるようになるか、否かという問題に帰結しそうですね。『R』が生み出す母音の曲線を、子音として認識できていなさそうですね。

✅なぜ、ネイティブは聞き分けられるのか?

 ではなぜ、ネイティブは、『 light』と『right 』を聞き分けることが、できているのでしょうか?それは、ネイティブにとって、『LとR』が全然、別の音だからです。ネイティブは、直線的な『L』の音と、曲線的な『R』の音を、しっかり、聞き分けているだけなのです。それは、子供のころから、常に『LとR』を聞き分け、自らも区別して発音してきた、成果だといますね。日本人が認識できていない、『R』の織り成す曲線的な母音の音を、ネイティブは、当然ながら、ひとつの子音として、完全に把握できているわけです。

 たぶんですが、『light』の場合、子音の『L』は一瞬しか姿を現しません。すぐに、母音に切り替わります。これに対し、『right 』の場合、子音『R』が、一定時間顔を出します。つまり、母音の発音に入っても、『R』の発音も、同時並行で顔を出し続けるのです。これを、ネイティブはしっかり聞き取るのだと推測します。

 であれば、日本人であっても、『R』の音を、子音のひとつとして、本当の意味で身に着け、拾えるようになれば、ネイティブ同様に、『LとR』を聞き分けができるようになるはずです。

 その為には、『LとR』をしっかり発音できるようになることが大前提になるんです。そうなんです。正しい発音を身に着けることこそが、『LとR』の聞き分けという問題の解決策の王道なのです。


✅『R』の発音

 では、まず、『R』の発音です。『R』の発音の仕方は、様々な方法が紹介されていますね。『巻き舌』にする、『舌を後ろに引く』、『舌でUの形』を作るなどです。しかし、ササエル式は、シンプルです。

 ササエル式の『R』の発音は、『舌をどこにもつけずに、動かす』ただ、これだけです。動かし方の指定はありません。ただ、『指で聞いて』ください。振動する部分が、移動すること。これが出来れいればOKです。

 つまり、『舌』をどう動かすかは、どうでもいいんです。舌をどこにもつけずに動かすことで、振動する部分が移動し、『曲線的な音』、すなわち『R』が出るんです。そして、『R』は母音の音を変化させていきます。これこそが、『L』との決定的な違いです。『L』は母音の音をじゃましません。

 慣れてきたら、耳で、曲線的な『R』の音を、覚えていきましょう。これが、ネイティブの『R』を聞き取れるようになるための、大切なステップです。

✅『L』の発音

 そして、『L』の発音です。こちらは、日本語の『ラ』行に近いのでしたね。でも、全く同じというわけではありません。『L』のほうが、しっかり、上の歯の裏に舌先をくっつけるのです。舌のサイドはどこにもつけないといったほうがいいかもしれません。日本語の『ら』行だと、特に『り』の時、舌のサイドが、歯についています。上級者を目指す人は、よりネイティブな『L』を目指して練習しましょう。

 この『L』の舌を練習するのに最適なのが、語尾の『L』です。『Unbelievable』は、TV番組でも『アンビリーバボー』と表記されますね。そうです。語尾の『L』は、『ぉ』に似た音になるのです。発音記号で示せば、『`ʌnbəlíːvəbl』です。日本人が苦手とする『líː』の音も練習できますね。

 実際に、『Unbelievable』を発音して、『指で聞いて』みましょう。喉仏の少し下あたりが、振動していれば、OKです。それが、正しい音なのです。逆に言えば、振動させる部分を固定させるために、『L』では、舌を歯の裏にあてて、固定させているわけです。

 さらに、日本語の『リ』の時の、舌のサイドが歯に当たった時の状態では、語尾の『L』の音が出ないことも確かめておきましょう。

✅まとめ

 どうでしたか?『LとR』は、どちらも有声音、つまり、喉を鳴らす音です。もちろん、別の子音ですから、音の鳴り方が違うのです。どう違うのかを、日本人が耳で聞いても、なかなか、突破できません。そこで、『指で聞く』のです。どこが、どう振動するのか、指で違いを感じるところから始めて、耳にバトンを渡すのです。残念ながら、即効性はありません。ですが、日本語にはない『R』音を子音として認識し耳で違いを聞き分けられるようになれば、ネイティブに一歩、近づきますよ。




多くの受験生の合格をサポートするため、市販の参考書、過去問などの購入に使わせていただきます。!