見出し画像

4弾環境スタバ2連優勝白ひ

更新

6/12 白ひげ対面の先手後手や内容を加筆しました
   ロー対面追加
   青ドフラミンゴ対面追加

6/13 逆ばりで十字架を使っていましたが、青系のバウンスがヤソップサッチに対して強力で環境的にも7エースのほうが環境に刺さっているため十字架をエースに変えます。後日デッキも公開します。


自己紹介

1弾の頃からワンピースカードゲームを始めてからハマりにハマっています。2弾の白ひげが出てからはずっとひげを握っているため、自信はあります。チャンピオンシップ3on3では惜しくも5-2で決勝トーナメントまで行くことはできませんでしたが、可能性はあったと感じています。こんな私のノートでよけへば是非読んでください。


デッキリスト



採用カード解説
①イゾウ 白ひげ海賊団

ビビ対面など9ひげを4体置く余裕があるため両方4枚採用。先行1.2ターン/後攻1.4ターンにドンが余っている時にサーチします

あとイゾウの役割は3つあります
①単純にサーチ
②ボニー マキノ もものすけ処理
③リーサルの際、マキノでパワーあげてアタッカーとして攻撃

①は特に語ることはありせんが、ゾロ対面でイゾウがいなければマキノをパワー6000のリーダー等で殴りにいかなければならないため、実質ブロッカーとして仕事されます。ゾロやキッド対面では必ず出したい所。

③はリーサルの際、イゾウがでててマキノ複数あれば1枚なら5000。2枚なら8000。3枚なら11000とかねりパワーをあげて簡単にリーサルが取れてしまいます。しかし、リーサルの時の状況によるものなので狙ってやる必要はないです。

②バニラシリーズ(アトモス ジル サッチ ヤソップ)


後攻の場合、アトモス→ヤソップorサッチ→ヤソップorサッチ→白ひげの順番で出します
アトモスは4枚採用にしてますが、好みでスピードジル入れて5にしても良いと思います。
ヤソップサッチの枚数も好みの問題ですが今の所7枚採用にしています。エースでなくヤソップを入れている理由は9ひげでリーダーを8000にするとどうしてもパワーラインの低い7000のエースが的にされるためです。白ひげでリーダー8000にしてヤソップサッチしかレストになっていない状況を作れば相手目線8000のどれかを殴るしかなくカウンター値を温存できます。
パワー8000は9白髭置いたターンも行動できるのが強み。

③5マルコ

白ひげはルッチゼットスモーカー等に弱く黒系にもある程度戦えるように復活できる5マルコを採用しています。しかし、最近の環境には黒系が少ないため、キングデューでもよいのかとも思ってます。
5コスト枠はデューと5マルコで好みで変えてください。

④マルコ 

個人的に正直抜きたいところですが、白ひげミラーでどうしても必須であると感じているため、採用。9ひげ連打できなくなった後などにターンを伸ばせそうであれば出します。


⑤カウンター2000

マキノ :リーサルの際イゾウのパワーをあげて勝ちかることも多く4枚採用

お玉:サンジ 4マルコ ドフラなど4000〜5000のブロッカーを9白髭と合わせることでブロッカー無視できるため必須。4枚採用。

ジョズ:お玉マキノほど有能ではないがブロッカーとライフの数的に殴れるキャラが足りないときに早速にしてかてた場面もありました。イゾウ白ひげ海賊団で引きにもいける。4枚採用。

マスクドデュース(カウンター2000ならなんでも良い):ガードポイントを入れる方が多いと思いますが1コストイベントがかさばることを避けてカウンター2000にしています。この枚数は好みです。サッチヤソップ等を減らして2000増やすなり、ガーポに変えても構いません。

十字架

リーサルの際、9ひげ+パワーマイナス系カードでブロッカーのパワーを下げて除去するのですが、どうしてもお玉4枚では引けない場面があり、心細くパワーマイナス系のカードを引く確率をあげるために増やしています。
ここの枠には1コストゴードン/7エースが採用されると思います。環境や好み次第で変えてもらって大丈夫です。
2ドン使用するため、お玉を使用するより1ドン多く使うため、攻撃面の1ドンが使なくなるデメリットを考慮しても、使いやすいため採用。
9白ひげと合わせることで7000のブロッカーまで除去れるため、ドフラの7ルフィ、ローの5ローも除去れます。
イゾウで引けたり、最悪カウンター値としても使用できることから使い勝手が良く2枚採用。


ここから先は

3,781字

¥ 200

気に入った方投げ銭よろしくお願いします