見出し画像

⚠️ベンフォードの法則⚠️3/26🧑🏻水分子共鳴順に世の数字も現れる。ボール投げるときもイメージ使ってる→ キメる瞬間の想像力

電子スピンを考える要素は第一世代(up down  spin)第二世代(charm strange spin)第三世代(top bottom spin)のX軸Y軸Z軸。しかしこれだと観測不可能振動分が表現できない。だからe軸(第四世代mind spirit  spin)を加える。するとA地点〜B地点の電子移動エネルギー量はこれまでのA-Bでは表せなくなる。

量子物理学は左右脳で速態変化を生み出す前を測ろうとしている。

⚠️ だから認知後は波動性、認知前は粒子性が現れる。⚠️

🙃山田さん質問をお願いします🙂
>左脳と右脳の関係が速態4であるということ。
この4はどこから出て来たのか考えています。距離3/4のところで影響を与える→両脳で距離を4区分として扱っているの4かなと考えたのですが、あっているでしょうか🙌

投げたボール(電子を例えた)は目に見える→左右脳共鳴後を観測している=波動性

実際の電子は凄い速さで動くから脳共鳴を待ってない→認知出来てない=粒子性

量子物理学の盲点

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?