世界一受けたい授業に見る「掴み」の技術【YouTube視聴者維持率】

先日こんなツイートをした。

するとヤコさん@yako_teraからこういう反応が。

ここから、数人でやりとりが続いたので全部載せる。

結論を先に言って核心を後に持ってくると、途中でそそり立つことがあるという事例を紹介した。

ちなみに本題からは逸れるが、そそり立つ(グラフに山ができる)パターンは他にもある。それについて図解を作ってるから見てもらいたい。

視聴者維持率_1

視聴者維持率_2

視聴者維持率_3

視聴者維持率_4

こんな図解を作るくらい毎日維持率のことを考えてると「テレビってすごいな」って思うことが頻繁にある。

例えば僕が大好きな水曜日のダウンタウンなんかは、展開がメチャクチャ速い。不要なくだりは全てカットしてる。一度説明したことは二度と説明しないし、ドッキリのネタバラシすら放送しないことがある。毎回「相当離脱を防いでるだろうな」と感じる。

月曜から夜更かしも好き。どこが良いかというと「緩急の付け方」。無音や静止画を上手く使って「ずっとうるさい」「ずっと動いてる」という別の意味での平坦さを無くしている。

そして「世界一受けたい授業」。上で紹介した2つがバラエティなのに対し、こちらは有益系。YouTube的に言うと「ハウツー」に入るジャンル。

YouTubeではエンタメ系よりハウツー系の方が広告単価が高くなりがち。でも維持率は低くなりがち。だから「維持率の高いハウツー動画」を作れたら強い。

そして維持率の肝は「冒頭の掴み」。ちなみに冒頭施策については以下の図解でも書かれてるので紹介。

要は「最初の方に適切な情報を入れましょうね」ということを教えてくれてる。

読まれる台本には型がある。ある種パターンゲーム。先人が開発した「洗練された型」に沿っていれば冒頭での離脱は防げる。

こういう話はちょっと勉強した人なら誰でも聞いたことがあるはず。だけど「じゃあ実例見せてよ」となると思うので、今回は僕が最後まで見たくなった「世界一受けたい授業の掴み」を3つだけ書く。ホントにそれだけのnote。


✅「コロナと花粉症対策」の掴み

❶コロナと花粉症は対策が似ている。手洗いうがいやマスクをすること。

❷しかし、決定的に真逆な対策もある。

❸それは換気。コロナを防ぐためには換気が必要。でも換気したら花粉が入ってくる。

❹どちらかを諦めないといけないか?そんなことはない。どの家庭にもある「あるもの」を使えば両立できる

〜〜しばらく引っ張る〜〜

❺窓を開けてレースカーテンを閉めれば解決。レースカーテンは、空気は通すが花粉は通さない。


凄いと思ったのは「コロナと花粉症を同時に防ぐのが難しい」という新たな視点を与えられたこと。これでガッツリ掴まれた。

言われてみればその通りだが、放送してる時は花粉がそこまで飛んでなかった。だから考えてもなかった。

でも僕みたいな花粉症の人には重要な問題。これ見てた日はやることが多かったから早く切り上げたかったのに、最後まで見てしまった。



✅「春はうつになりやすい」の掴み

❶最近こんなことないですか?
 ・仕事にいくのが億劫
 ・なんだか疲れやすい
 ・友達との会話が頭に入ってこない

❷それって「春うつ」かも?

❸1年で最も自殺者が多いのは3〜5月の春。

❹春は卒業とか就職とか環境の変化が多いからストレスも多くなる。

❺この「春うつ」を乗り越えるために必要なこととは?

〜〜しばらく引っ張る〜〜

❻解決策は3つある。
 ・諦めること
 ・太陽の光を浴びること
 ・鏡を見ながら自分を褒めること


ガッツリ共感から入ったあとに「自殺が多い」という強めの事実を突きつけて掴む。そして、理由や背景を手短に説明した後に引っ張る。

引っ張る過程でもクイズを使ったり笑いを取り入れたりして飽きさせない仕掛けをしてたけど、それがなくても「春うつ対策知りたい」と僕は思っていた。

解決策こそ普通だったが、やっぱり見てしまう。


✅「コロナ禍では消毒より掃除が大事」の掴み

❶新型コロナウイルスの生存期間は素材によって違う。

❷木材で2日、ガラスで4日、ステンレスやプラスチックは7日。

❸コロナの家庭内感染が拡大している今、消毒するよりも掃除が大事。

❹掃除のプロが、コロナ禍だからこそ注意すべき4つのポイントを解説


「消毒が大事」という風潮の中で「掃除の方が大事」と意外な主張をして掴むパターン。この番組はこういうの多い。ちょっと切り口を変えてくる方法。

この企画の立ち上げはどういう流れだったのか気になる。「掃除の良さをテーマにしよう」から入ったのか、「コロナ対策でまだやってないやつ無いか?」から入ったのか。

完全に妄想だけど、多分後者。コロナをテーマにしたら数字取れるの分かってるから。でも消毒とかマスクとかありきたりなのはパンチが弱いから「掃除」をテーマにした。

で、「掃除しよう」に導く掴みとして「素材ごとに生存期間が違う」という認知度の低いデータを持ってきた。

こうやって意外性をつかれると、ただ「掃除が大事」と言われるよりも見たいと思ってしまう。上手だなと思った。



おわり。

テレビ見てて気づいたことを、たまにnoteで書いてます。

良かったら下のも読んでみてください。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?