見出し画像

問いによって智慧は生成される ~AIコーチと思考の整理~

どうも、皆さまこんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?
私は先日、浅草の鷲神社に参拝に行ってきました⛩🐉⛩

さて、今回は「問いを発してくれるAI」の紹介です。
Vtuber東郷中道がつくっている、AIコーチを使って思考の整理をしてます。

使ってみての感想ですが、思考を整理するのに良い感じ。
AIは答えを与えてくれるわけではなく、問いを与えてくれます。

例えば
・それがあるとこの先、どうなるか
・それを引き起こしている要因が、仮に自分の内側になる(経験とか価値観)にあるとしたら何か
・目標を達成するために、最も重要なアクションは何か
などなど。

AIコーチのメリットとして
・気軽にできる
・バイアスがない
・いくらでも待ってくれる
ことが挙げられます。

特に気軽にできるとバイアスをかけないのは、さすがAIといったところ。
人間だとこれは難しい。無意識にバイアスをかける人が多く、圧を感じたり、クライアントがコーチの顔色を伺うというのは少なくありません。

また、問いを与えてくれるので問答できるは有難い。
一度、自分の言葉や経験に置き換えることで、その知識が智慧に変わって、血肉になる。これはinputするうえでかなり大事な要素。

一方でデメリットとしては、
・腹落ち度は対人と比べて低い
といったところでしょうか。

人間がセッションをすると、「場」が形成され、その場にいることで覚醒するこって良くあります。
例えば部活とかまさにそれ。
あんなきつい練習、一人withAIではほぼやりませんよ汗
そういう意味で、AIを通じて生まれたアクションは、実行力は落ちる可能性が高いと思ってます。

ただ、上記にも述べた通り、思考の整理、自分の意図していることを対人に向けて加工するために使うなど、用途によっては結構使えるイメージです。

もし、気になる方がいたらぜひ利用してみてください。

では、今日はこの辺で。
皆さまの一日が有意義でありますように。
ごきげんよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?