見出し画像

運のいい人は「おもしろそうかどうか」で決める




やるべきかやらざるべきか、どちらを選ぶべきかなど選択に悩んだら、何を基準に決めますか? 



中野信子氏の『科学がつきとめた「運のいい人」』の中に『運のいい人は「おもしろそうかどうか」で決める』という興味深い文章がありました。


やるべきかやらざるべきか、どちらを選ぶべきかなどで悩んだら、「それが自分にとっておもしろそうかどうか?」で判断するのもおすすめです。


選択に悩んだとき、人はとかくどちらが正解か、どちらが正しいかと考えがちですが、それをやめて「おもしろさ」を判断基準にするのです。


その理由のひとつは、そのほうが健康によいから。




正しいと思うことを義務感で渋々やるより、おもしろそうと思えることを嬉々とした気持ちでやったほうが人はしあわせでいられます。


イギリスのロンドンで行われた調査では、幸福を主観的に感じている人は感じていない人よりも死亡リスクが35%低い、という結果が出ています。

この調査は52~79歳の約3800人を対象に行われました。


まずは被験者に複数の質問に答えてもらい、被験者一人ひとりの幸福度を評価します。


そしてその5年後に、被験者の状況を追跡調査したのです。


その結果、もっとも幸福度の高いグループの死亡率は3.6%なのに対し、 もっとも幸福度の低いグループでは死亡率は7・3%と、約2倍の差が出たのです。


これに年齢や生活習慣などあらゆる要因を考慮して、35%という数字がはじき出されました。


ではなぜ、主観的に幸福を感じている人のほうが長生きをするのでしょうか。


その理由のひとつは、人の体内にある免疫系の物質で説明ができます。


人の体の中には、その人の心の調子によって変わってくる免疫系の物質がありますが、主観的に幸福を感じている人は、その物質のバランスがよくなるのです。


逆に主観的に幸福を感じていない人は、バランスが悪くなり病気になります。


心の調子によって変わってくる免疫系の物質の代表はナチュラルキラー細胞です。


たとえばインフルエンザなどの感染症にかかったとしましょう。


感染症にかかるというのは、細胞にウイルスが侵入し、その細胞を乗っ取り、ウイルスが自分自身を増殖させるために使ってしまう状況をいいます。


このとき、ナチュラルキラー細胞はウイルスに乗っ取られた細胞を殺してくれるのです。


また、どんなに若くて健康な人でも、体内には数十から数千個のがん細胞が毎日生まれています。


人間の細胞は、日々新しく生まれ変わっているので すが、その際にコピーミスのようなことがどうしても起きてしまい、これががん細胞になります。


ナチュラルキラー細胞は、このコピーミスをした細胞 も殺してくれるのです。


よって、ナチュラルキラー細胞が正常に働いている人はがんにかかりにくいのです。


ナチュラルキラー細胞は、活性度が高ければいいというわけではなく、高すぎず、低すぎず、「ほどよい活性」が人の体にはよい状態です。


主観的にしあわせを感じている人は、この「ほどよさ」をキープしている、といえるのです。

病は気から

「病は気から」といいますが、このほかにも、心のもちようが体の健康に与える影響は、あらゆる実験や研究から明らかになりつつあります。


健康には、しあわせと感じる状態を少しでも長く維持できたほうがいいのです。


そのためには、日々の選択の判断基準を「おもしろさ」に合わせるのもひとつの有効な方法です。


ところで、おもしろさを判断基準にするとよい理由は、そのほうがやる気が出るから、という面もあります。


人が「おもしろい!」「おもしろそう!」などと感じているときには、脳内の報酬系が刺激されます。


すると脳内の伝達物質であるドーパミンが分泌されます。


ドーパミンは「やる気」のもととなる物質です。


つまり、何かを選択して行動するとき、正しいかどうかで判断するよりも、おもしろさで判断したことのほうがやる気をもって行えるのです。


さらに、ドーパミンは中毒性があるため、やりはじめてうまくいくと「もっとやりたい」「もっとやってみよう」と気持ちが起こります。


正しいかどうかで決めたことと、おもしろそうかどうかで決めたこと、どちらの結果のほうがうまくいきそうかはいうまでもありません。


もちろん日々の選択のなかには、おもしろさより正しさを優先しなくてはならない場合もあるでしょう。


しかしとくに年齢を重ねると、とかく人は「おもしろいかどうか」という視点を忘れがちになります。


大阪大学医学部の大平哲也准教授の論文によると、子どもは一日平均300回笑いますが、大人は17回、70歳以上になると2回しか笑わなくなるそうです。


あなたは今日、何回笑ったでしょうか?


笑いを増やすためにも、何かを選択するときに「おもしろさ」を判断基準にするのは大事、といえそうです。 


厚切りジェイソンに学ぶ「やりたいことを見つけるヒント」



『Why? Japanese People!!』のキメゼリフでおなじみのお笑い芸人の厚切りジェイソンさん。


IT企業の役員という顔を持つことでも話題となりましたが、最近ではTwitterで人生相談をおこない大注目! 


丁寧かつ分かりやすい回答がウケて、いまやフォロワーは26万人超え! 


そんなジェイソンさんに、やりたいことを見つけるコツについてこう言っています。


「やりたいこと」を重く捉えがち。もっと気軽にやればいいんだよ


―Twitterで人生相談をはじめたきっかけは何だったのですか?


フォロワーから「死にたいけど、どうしたらいい?」という真剣な悩みがきて、それに答えたことがきっかけです。


真面目かつ、シンプルな回答が響いたみたいで、それからどんどん相談がくるようになって。


その悩みを見ていると、今の日本ではこんなことに苦しんでいる人が多いんだなと少しずつ分かるようになってきました。


―どんなことで苦しんでいる人が多いですか?


『やりたいことが分からない』とか『目標が見えない』とか『人の意見が気になって前に進めない』とかね。


―まさに今日のインタビューでは、そんな悩みを持つユーザーたちにジェイソン的ポジティブシンキングのコツを教えてもらえればと思っています!


僕はボジティブ思考ではなくて標準思考だと思っているんですけどね。


やりたいことをやるのは当たり前だし、人の意見よりも自分の意見が大切だし。


―だから、IT企業の役員もやるし、芸人もやるし、人生相談もやるんですよね。


ジェイソンさんはやりたいことにどんどんトライしているイメージですが、どうやってやりたいことを見つけているんでしょうか?


「ちょっとやってみたいな」と思ったらやる。




「これ、おもしろそう!」と思ったものをやればいいんですよ。


みんな「やりたいこと」を重く捉えすぎている。


僕が芸人になったのも、家の近所のショッピングセンターでお笑いライブをやっていて、「おもしろい!やってみたい!」と思ったから。


「小さな頃から芸人になりたくて」とか「芸人になるために仕事も辞めて家族も捨てる」なんてことはまったくないですからね。


“何かをやる=人生を掛けてやる”と思っている人が多い気がする。


だから、悩んでしまって一歩が踏み出せないんじゃないかな。もっと気軽に考えればいいのにね。


気楽に自分の今やりたいこと、楽しいと思えることをやってみましょう!


楽しいが増えていくと、いつの間にか幸せになっている自分に気づけますよ!



最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

皆さまの幸せを祈っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?