見出し画像

足ツボやリフレクソロジーが好きで、わりと通う。中国式、台湾式、イギリス式と作法があるようで、わたしは痛み=効いてるという刷り込みがあるので、ただ撫でられているようなリフレはいらぬ。台湾式が好きだ。


先日久しぶりに行き、ふくらはぎまでを含めたコースを試してみた。ふくらはぎが最高に気持ちいいというお客さまの声を読んだからだ。痩せていた古の頃からわたしの足は太かった。


初めてのふくらはぎはさぞや気持ちよかろうと大いに期待してベッドに横たわったが、その後は痛みにふるえた。リンパを流すところが痛いのは仕方ないけれど、筋肉がゴリゴリに凝っていたところをほぐす段階でもう激痛が。ふくらはぎってこんなに頑張っていたのか。無理をさせてしまっていること、申し訳ない気持ちになった。


施術者の方にもっと弱く……とお願いしようかとおもったが、ギリ耐えられる痛みと残り時間だったので耐えた。


ふくらはぎは第二の心臓と聞くが、むくみもあるし、循環器系があまり巡ってないのかしら。貧血を放置すると心臓に負担がかかると聞いたので鉄剤を飲みはじめたが、心臓も循環器だもんね。ちなみに鉄剤を飲んだら爪も丈夫になり、階段で息切れすることもなくなって元気になりました。血のめぐりは大事。血のめぐりは運のめぐり、金のめぐりや。



足ツボやリフレクソロジーを表すマルセイユ版タロットカードはこれ↓

ホドロフスキー・カモワン版タロット


大アルカナには他にも、鍼灸、カイロプラクティックや整体、アロマセラピー、音楽療法などさまざまな療法をあらわすカードがそれぞれあります。大アルカナでもわりと具体的にリーディングできます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?