見出し画像

タロポーの流儀vol.11(こころもち編)その⑥

1877文字

前回の記事、タロポーの流儀vol.11(こころもち編)その⑤では、『私と関わるすべての人がしあわせになることを考える』なんて、かっこいいことを書いてしまいました😅

私は、私と関わるすべての人がしあわせになることをつき詰めて考えれば、それは『私自身がいつも笑っていること』だと思いました😊もっと簡単に言えばいつもご機嫌な自分でいることです。

そうだ!スマイル0円!どこかで聞いたフレーズ🤔スマイル0円なら当然お金は要らない!わーい!節約だ~😆


夫との産直市&道の駅&『ATMの旅』の日は、娘宅・息子宅にも野菜やお肉・果物やパン・おやつなどを少しずつ買って、帰りに持って行きます。

実はこれも節約になっているんです~😊それは物理的な節約以上に『心理的節約』効果があるってことなんです。

息子や娘に直接会って夫や私の『元気な姿』を見せることは、お互いの『心理的安心』につながります。メールや電話でも安否確認はできますが、直接姿を見せることが可能であるなら、その方が圧倒的安心になると私は思います。

高齢の親が心身ともに元気でいることは、子どもが親を心配するという脳のリソースを取られず、自分の家族や自分の人生に安心して集中できることにつながります。

それは親が我が子へできる『最後の贈り物』・・・ではないでしょうか。健康でいることは、心の贈り物だと言えますね。

私はご機嫌なおばあちゃんでいよう✨多少身体が悪くなっても、肩や腰が痛くなってもできるだけニコニコしよう😊カラ元気でもいい。

普段の生活は節約や倹約をして、健康でいることと同じくらい大切な『そこまでお金に困っていない』状態を作ろう✨そして自分や自分と関わる人(家族)の心理的健康や安心を守ろう。

自分の親がしょんぼり悲観的になっている姿や、いつもお金が無いと嘆いている姿を見るのは辛いものです。今の世の中、親の生活も引き受けられるくらい稼いでいる子どもはそう多くはいません。

ならば、もう親が頭と自制心をフル活用して、健康と節約に邁進するしかありません✨

私は『水面下で猛烈な勢いで足をこぎながら湖を滑るように泳ぐ白鳥』が目標です😊ただし、志村けんさんの白鳥のパロディみたいなおもしろい姿の白鳥です(笑)

かっこおもろいおばあちゃん、いつもごきげんなおばあちゃん、好奇心旺盛で楽しいことを自分で見つけて楽しむおばあちゃん、そんな私でいたいです😊もちろん夫も巻き込んで!

私は夫や子どもや孫たちの笑った顔が大好きです。しあわせを感じます。いつまでもみんなの笑顔を見ていたいなと思います✨

だから全力で『今の健康状態とそこまでお金に困っていない状態』が続くように私自身も笑顔を忘れず努力し続けます✨キッパリ🤨

潤沢なお金はなくてもしあわせにはなれます。物事は考え方次第ですものね😊


さてお話は変わりますが、先日夫と行った産直市&道の駅&『ATMの旅』の昼食の値段にびっくり!したことを書きます(笑)

高くて・・・じゃないですよ🤭いつものように持参したサラダを先に食べたら炭水化物オンリーの食事でもOKなので、事前に調べてあった製麺所の一角でおうどんを提供しているお店へ行きました。製麺所のおうどん屋さんは初めてなのでわくわくしました😊

店員さん(家族経営)の案内に従ってほとんど自分でおうどんを作る感じです。夫も私もおうどんの他、揚げ物も1個ずつ取って食べました。いりこのダシが効いた美味しいおうどんでした😊お会計は後払いとのこと。

使えるのは現金のみ。2,000円を手に食べたものを自己申告してお支払いしようとしたところ、680円で~す😊って言われたので、まぁそんなものかなと思って二人分だから2,000円を出しました。すると先に1,000円を返されて、おつり320円ね~って手渡されたんです😱

びっくりです!おうどんと揚げ物ふたり分で680円?えぇ~😆コスパ良すぎ~!😂

帰りの車の中で夫に言うと、夫もびっくりしてふたりで大笑いしました😊

こんなおいしいネタ話はありません(笑)もちろん息子や娘にも話しましたよ~😆

息子も、「ありえんなぁ😂コンビニの一番安いおにぎりでも150円はするし、マックとかで1人で食べたとしても680円で食べれるかなぁ」って大笑いでした😊

笑いは心のビタミン😊息子や娘の健康にちょっぴり貢献できたかな(笑)

すみません💦毎日、文字数が増え続けていますね💦きょうはこの辺で!また明日続きを投稿します😊たぶん明日で完結です✨


いつも読みに来てくださるみなさん、本当にありがとうございます。
では、きょうもステキな一日を✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?