見出し画像

M3ありがとう日記

M3毎度のことながらめちゃくちゃよかった!楽しかった!

自分の作品についてと、参加してみての所見をクッチャクッチャするnote🤓
買ったものの感想についてはゆっくり聴いてまた感想文書きたいなと思ってます。書くのか?

新譜はここから買えます。今週いっぱい副読本追加生産の受注もしてるよ~ん。

けもケットも近いので、便乗して(カス)ショップ委託も検討中。なんかジャケット見て買うわって人いないかな(カス)

ご挨拶の話

本当に申し訳ないのですが、人の顔を覚えるのが苦手です!
でも、フォローしてくれてる方のアイコンと名前は今のところ大体みんな把握してる自信ある!
名乗っていただけるとありがたいです!首から名札下げていただけると尚ありがたいです!!!
あと名刺もらえるのメチャクチャうれしいです!!!!!

新譜の話

フリーペーパーに書こうと思って書く場所がなかったこと。
南米の土着ミュージックにハマっており、その独特なリズム感が同じく大好きな村ホラーな世界観に合うかな?と思って製作開始しました。
合うのかな……。

気持ちいつもよりも悪い目な感じを目指したのですがどうでしょうか?
前作『冬の始まる日』も同じく民族風+ハードコアのコンセプトだけど、あっちはゴースト/ドラゴンタイプ、獣人村はじめん/あくタイプみたいな気持ちがあります。ワルビアル!

なんとなく主人公が双子の狼の子だなっていうのは企画段階から決めてました。なんとなく!
そのため、変な仕様のジャケ依頼出してこれNGだったらすべてが終わりだったのですが、完璧に描いていただけて涙涙涙です。
同人音楽始めた頃からの目標だった、サンホラElysion~Märchenみたいな対になるジャケを達成できたのでこの時点で大満足。

見よこの素晴らしきアートワークを
絵: 黒井スミさん
https://www.pixiv.net/users/1014524

小説の話

副読本の小説を書いてくれた稲山亥太郎さんという人、普通に生まれて初めて小説書いたらしいのですが(※中学生の頃書いたことある)、ちらほら感想いただいておりありがたい限りです。あと、干支がいのしし年らしいです。

いのしし鍋

タロリンが普段作っている『ケモノポップ』というジャンルはハードコアの一ジャンルなので(!?)特別なコンセプトがない限りハードコアで行きたいと思ってるのですが、同じ理由で『単にポップなおはなしでは終わらない感じで』というオーダーで書いてもらいました。

ラストにち●ちんが出る展開も考えていたみたいですが、「やめてね」って言いました。そもそもページ数の余裕がないです。
しかしながら機会があれば、小説 獣人村: ラストにちん●ん出るeditがどこかでリリースされるかもしれません。全然予定はありません。

あと、今回楽曲解説としてボニボニアさんに寄稿していただきましたが、タロリン曲の解説とかコラム書けるよ!って人いたらこっそりDMで名乗り上げていただけるとうれしいです。次回も本出したいけど、全く何もかも決まっていないため。
読みたいコンテンツもあれば教えてほしいです。何かあるかな?おいしいカレーの作り方でも載せようかな。

ジャンルの話

M3で買えるファンコットリストを作成していた方がいて、そこに載せていただいたからか、ファンコット買いに来たという方が何人もいらっしゃいました。一曲しか入ってません。ごめんなさい!

インドネシア

ファンコット以外にも、特定のジャンルを挙げてこれありますか?と聞いてくれた方が多い印象でした。
タロリンのCDは、ジャンルをコレ!と一本勝負しているわけではない且つかなり独自解釈しているので(副読本買っていただいた方は楽曲解説を参照のこと)、ジャンルで聞かれると結構答えに迷うなと再認識。

前に大阪行ったとき、はじめましての方に「どんなジャンルやられてるんですか?」と聞かれて「ケモノポップやっとります~😅」と言って変な空気になった反省を生かせていない!

ちなみに、幻想庭園は過去のM3で、「Perfumeみたいな歌って踊れるダンスガールズポップありますか?」と聞かれたことがあります(真実松。全部そうですって言った)。

あーちゃんがおバカキャラで好き。

僕ができる範囲で、次のイベントに向けてこうしたらいいかな、と思ったこと。

  • 試聴はCDごとのフォルダとは別に、収録CDごちゃまぜにジャンルごとに一曲ずつ分けたプレイリストを作っておく。

  • 「これは和風でポップな感じ、これは和風で悪い感じ、これは北欧っぽい……」みたいに、CDを雰囲気としておすすめできる準備をする。(これは有効かわからない)

  • サブスクのリンク書いてるビラ置いとくのはまぁまぁ有効だった……と思うので次も置いとく。

試聴はこの色の3DSを使ってる。
UIが初めての人にも分かりやすいし、なにより「あのサークル3DS使ってる…ワラ」ってそれだけで寄ってくれる人がいる。

(ファンコットについての余談)
今回のEP制作始めの段階では自作ファンコットに挑戦するつもりでいたのだけど、途中で違うな!となってしまったので作りませんでした……。
割と本当に次回の秋M3では作りたいなと思っております!

前日のパーティに出演させていただいた話

今回のM3でハードコアトラックメイカー・RIZARZIさんのアルバムにリミックスを提供したご縁があり、欠員が出てしまったイベント『THE HARDEST ALLIANCE』に代打で出演させていただきました。
リミックスはこちらに収録。ラガコアとバイレをやろうとして危険運転で切符切られそうな展開になりました。原曲のハッピーで元気いっぱいな感じを台無しにしてます♪

イベントの話。
ハードコアはハードコアでもガバやハードスタイルを軸としたパーティ、ピンチヒッターとはいえタロリンが何をすればいいの?って感じでしたが、『タロリンなりのガバとハードスタイル』やったらまぁまぁウケました。普通にBoss On Parade (DJ Sharpnel Remix)とかかけてて、完全に謎のじいさんだったと思う。

この人、何しに来たの?

主催サークル様のコンピが本場志向の曲ばかりでびくびくしていたのですが、演者さんそれぞれの解釈が良い意味で発露されていて楽しいパーティでした。ご縁に感謝。
次回開催あれば普通にお客さんとして行きたいし、全然また呼んでくれてもいいです。(お前は誰?)
ガバもハードスタイルも勉強しときます。

6月に東京大破壊というイベントに出る話

6月に東京大破壊というイベントに出ます。
こちらはブレイクコア主軸なのである意味ホームグラウンド。メンバーもお馴染みの方が多くて安心お宿♪

主催である亜面工業高等専門学校の蝦夷リスさんとbmi36さん、雨部冷キザミさんとM3の打ち上げでお話ししましたが、バックグラウンドや持っているカラーが違う方が集まっておりとても楽しみです。
ブレイクコアのイベント元からあんまなかったのが、令和突入以降さらになくなってもうレアって感じですが、若手ががんばってくださっているのうれしいですね。ジジイも一肌脱ぎます。
タイムテーブル、タロリンが大トリで全然いいです。

阿佐ヶ谷Driftという箱でやる。
阿佐ヶ谷姉妹に道端で会った時用にサイン色紙準備したい。

M3で出たパーティのコンピにも一曲提供しております。かなり久々ってくらいガッツリ刻んだブレイクコアです。聴いて~Supireちゃんのマスタリングが良い意味でクセ強くてハードコアで良いです!


おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?