脳に必要な栄養素

身体を作るために必要なのは炭水化物、タンパク質、脂質の三大栄養素。

では脳が正常に機能するために必要な栄養素は?
脳に必要な栄養を知っていれば日々のパフォーマンスがぐっと高まります。

脳に必要な物質的栄養

脳が正常に機能するためには酸素と糖質が欠かせません。

脳の細胞が働くためには酸素が必要です。息を止めると数分持たず苦しくなるのは、それだけ酸素が生命維持に欠かせない証拠。

そして糖質。全エネルギーの20%を脳が消費すると言われています。大きさの割にとてもエネルギーが必要なのです。


糖質と酸素が足りないと?

糖質と酸素が足りなければ脳がうまく機能せず

  • ぼーっとする

  • 記憶力が下がる

  • 判断力が鈍る

だけでなく

  • イライラ

  • 不安感

  • 頭痛やめまい

など日常生活に影響を及ぼします。


脳がきちんと働くためには

まずは欠食をしないこと。特に優先度が下がりやすい朝食は、1日脳がしっかり働くためには欠かせません。ご飯やパンなどの主食を必ず食べるようにしましょう。


そして酸素。実は酸素はたくさん息を吸えば吸うほど脳には届かなくなります。

なぜなら血液内の二酸化炭素量が変化し、赤血球内のpHの変化することにより酸素を運搬するヘモグロビンと酸素の切り離しがうまくいかず結果酸欠状態となります。


そのため脳は酸素を供給するためには息を吸うのではなく「吐く」必要があります。

酸素と糖質。これら二つを不足なく補うことが脳がしっかりと働くために重要です。

最後までご覧いただきありがとうございました。是非いいねとフォローしていただけると毎日投稿の励みになります!!!


各SNSもフォローお願いします!

Twitter

https://twitter.com/taro_senpuku

Instagram

https://www.instagram.com/taro_senpuku/?hl=ja


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?