【SaaS型?!】チケット販売ビジネスとは?

鍵はトラフィック量 SaaS型チケットシステムCHUMI

チケットビジネスは販売と二次流通(再販)に分けられる

世界市場を見ると、チケット販売市場は古参のチケットマスター社がシェアの大半を握り、二次流通はeBayに買収された米スタブハブ社が圧倒的な影響力を持っている。

以下の問題点について、この2社は有効な解決策を見出せておらず、興行主に直販システムSaaSを提供するスタートアップがこのチャンスを狙える

1. データ分析サービスの不足
興行主向けにデータ分析を行うサービスは少ない。イベントのペルソナが把握できず、興行主が過去の経験だけを頼りに興行の実施及び宣伝を行うため、コストが高く資金不足に陥るリスクがある。

2. 資金回収期間が長い
従来型のチケットビジネスの場合、販売仲介業者が興行終了までチケット代金を預り、興行主が回収するまでに約6か月の期間を要するため、興行主のキャッシュフローに大きな負担を掛ける。

3. 偽造チケットのリスク
世界のチケット市場には平均12%の偽造チケットが出回っている。しかし、既存のシステムではチケット販売後の譲渡状況や取引価格を把握するのは難しく、チケットの複製を防止する術もない。

CHUMIが解決

興行主自社ブランドの利用、クローズド・ループ方式のデータ制御、チケット暗号化などのワンストップソリューションを提供している。
→興行主はスピーディにチケットの販売やデータ追跡もできる自社ブランドのWebサイトやチケットシステムが構築できる。

さらに興行全体のROI(投資収益率)を予測できる産業レベルのAIを導入し、外部投資家向けにリスクマネジメントサービスを提供することも計画している。
ROIは、過去の公開データを基に類似会場のチケット販売状況の分析やアーティストの人気指数の比較、さらにSaaSの累積データとの照らし合わせにより算出される。

2018年の売上高は48万ドル(約5280万円)
2019年は現時点では1200万ドル(約13億2000万円)を売り上げている


日本のチケット販売会社

日本有名サービス
・イープラス:株式会社イープラス
・チケットぴあ:ぴあ株式会社
・ローソンチケット:株式会社ローソンエンターテイメント


2017年のチケット販売(音楽系(コンサート、フェス等)、ステージ系(演劇、ミュージカル、お笑いライブ等)、スポーツ系(野球、サッカー等)、及び映画)のBtoC-EC※の市場規模は4,595億円。

参照(三菱UFJリサーチ&コンサルティング):https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/policy_coordination/internet_committee/pdf/internet_committee_190313_0002.pdf

アメリカ: