海外フィリピン人労働者(OFW)からの送金が、6月に6か月ぶりの高水準に

フィリピン中央銀行(BSP)のデータによれば、海外フィリピン人労働者(OFW)からの送金は、6月に6か月ぶりの高水準に達しました。

銀行を通じてのキャッシュ送金は、2022年同月の27.5億ドルから2.1%増の28.1億ドルに増加しました。

2023年6月のキャッシュ送金は、2022年12月の31.6億ドル以来の最高水準です。

一方で、2.1%の年間成長率は、2022年5月の1.8%以来、13か月ぶりの低い成長率でした。

陸上労働者からの送金は、2023年6月に2.1%増の22.9億ドルに増加し、海上労働者からの送金は1.9%増の5.24億ドルに増加しました。

2023年上半期累計においては、キャッシュ送金は2.9%増の157.9億ドルになりました。

ホスト国での改善した経済状況により、OFWにとっての仕事の機会と賃金が向上したため、送金額が増加したとみられています。

また、物価上昇に対処するためにOFWが家族に対して送金額を増やした可能性も指摘されています。

ヘッドラインインフレーションは、2023年6月に6.1%から5.4%に緩和し、14か月ぶりの低い水準となりましたが、BSPの2-4%の目標バンドを上回るインフレが、15か月継続中です。

1月から6月までのキャッシュ送金は、主にアメリカ、シンガポール、アラブ首長国連邦(UAE)からの入金の増加によって牽引されました。アメリカが最大で、総送金額の41.1%を占めています。

そして、アメリカ、シンガポール、サウジアラビア、日本、イギリス、UAE、カナダ、韓国、カタール、台湾で、上半期の総キャッシュ送金額の79.7%を占めています。

今後のOFWからの送金については、世界経済の状況や為替動向に左右されます。また、コロナからの学校再開により、OFWが家族に送金する金額が増加する可能性があります。

アグレッシブなFRBの利上げによるアメリカの経済減速のリスクが顕在化し、雇用が減少する場合、OFW送金にとっては打撃となる可能性があります。

一方で、中国経済再開がうまく軌道に乗れば、これを相殺する可能性があります。

中央銀行は、今年の送金が3%増加すると予想しています。


本記事は、下記ニュースを要約したものです。

https://www.bworldonline.com/top-stories/2023/08/16/539833/june-remittances-hit-6-month-high/#:~:text=Remittances%20from%20land%2Dbased%20workers,the%20comparable%20period%20last%20year.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?