マガジンのカバー画像

Xcode Testing Release Note

8
XcodeのRelease NoteのTestingの項目をまとめています。
運営しているクリエイター

#XCTest

Xcode 16 Betaの「Testing」の紹介 - 主に「Swift Testing」について

Xcode 16 Betaリリース今年もWWDC24の時期になり、Xcode 16 Betaのリリースノートが公開されました。 今回のリリースノートでは「Test Report」「Testing」「XCTest」という項目があります。 「XCTest」には新たに追加されたAPIについての話が記載されています。 この話もしたいところですが、今回の(私にとっての)最大の目玉は「Testing」に記載されている「Swift Testing」といっても過言ではないでしょう。

Xcode 15の「Testing」「UI Testing」の紹介

Xcode 15がリリースされました。 恒例のRelease Notesは次です。 テストに関する項目は次の3種類ありますが、その中から「Testing」と「UI Testing」の2つに記載されているNew Featuresについて紹介します。 StoreKit Testing in Xcode Testing UI Testing Testing今回はテスト結果周りにおいて色々な改善がありました。 主なNew Featuresは次の3つになるので、これらについて

Xcode14.3のUI Testingの紹介

以前、次のブログ記事を書きました。 このときに気が付かなかったのですが、Xcode14.3のRelease Noteから「Testing」と「UI Testing」が分かれたようです。 このXcode14.3から「UI Testing」で追加されたAPIが思ったよりも多かったので、本記事ではその追加されたAPIについて紹介したいと思います。 New Features追加されたのは次の3種類です。 位置の設定、設定された位置の取得ができるAPIの追加 指定したURLを

Xcode14.3のTestingの紹介

Xcode14.3がリリースされていますが、少しではあるもののTestingが追加されていたので軽く紹介します。 なお、いらすとやで「すくない」で出た画像を設定しております。 最近だとWWDC前のこの時期のリリースでTestingがある程度、追加されてたりするのですが今回はそこまで多くないようです。 このXcode14.3からmacOS Venturaが必須となっています。 New Features今回追加されたのは次の2つです。 1 Test Planが新規プロジェ

Xode 11.4の「Testing」から「テストの実行時間の制限」と「テストのスキップ」の紹介

Xcode 11.4がリリースされました。 今回は「Testing」の項目がある程度あるので、その情報をまとめたいと思います。 事前資料Betaの段階で次の記事をnoteに書きました。 一部についてはこの記事を参考にしてもらえればと思います。 この記事では、Betaの関係で掲載してなかったスクリーンショットやコードを特に掲載していません。 それらがあったほうがわかりやすい内容もあったので、本稿では次について追加で説明をしていこうと思います。 - テストの実行時間の制限

Xcode 11.4  Betaのリリースノートの「Testing」の項目をいくつかピックアップして紹介

Xcode 11.4 Betaがリリースされて、この記事を公開したタイミングではBeta3までリリースされています。 次がリリースノートですが「Testing」の項目を見るとある程度あります。 なお、このリリースノートはBeta3なため、そのうちリンク切れになると思うのでリリースノート全体のリンクも貼っておきます。 このXcode11.4 Betaの「Testing」の内容と追加されたAPIドキュメントを読んでみました。 その中からいくつかをピックアップしつつ紹介します。