見出し画像

12/21bayFM「9の音枠〜ユーミンの歌詞に出て来る女の子総選挙」を聞く

■source:スージー鈴木(@suziegroove)氏のリツイート
■reason:ユーミンの歌詞からのアプローチがどんなものになるか興味

もとよりラジオで「マキタスポーツはたらくおじさん」(ラジオ日本)を聞いていたこともあってBSで放映の始まった「ザ・カセットテープミュージック」を見るようになり、知るスージー鈴木氏。何者?と当初は思ったが番組を通じて隠しきれない(本人も隠すつもりもない)音楽への歪んだ愛情とそのアプローチ方法を著書含めて楽しませていただいている。ただ、ラジオ番組についてはもう週間で耳に負えないくらいキャパを超えていて、きちんとフォローできていないbayFM「9の音枠」。マリーンズファンでもないのに、その応援歌についてはやはり評価せずにいられない(一番好きな応援歌の今江祥智はその応援歌と別れを告げて楽天にFA移籍。そして引退して既に何年になるのか)ので特集放送の際には録音しておいたのだが、それもほおりっぱなしにしたまんまだ。それでも毎週番組に関わるツイートを自分の番組なのでさかんにツイート・リツイートしているスジ子。今回は琴線にひっかかりましたよユーミンの歌詞に出て来る女の子総選挙。一応自分もハッシュタグ付で投げておきましたけれども、荒井由実・松任谷由実をこれまで歌詞アプローチで取り上げる企画があったかしらん。少し斜めの角度からのバブル期「サーフ&スノウ」の歌詞を揶揄するような扱いで目にしたことがあったけど、これは聞いてみないといけません。思えば「ザ・カセットテープミュージック」初期に取り上げられていた松田聖子など、松本隆の描く女子の映像は自分には松田聖子本人ではなく、「別の彼女」なのだ、なんて気づいて飛び上がったりよろめいたりしましたが、歌の世界もそうした「自分にとって唯一無二で、実写で共有することの難しい女性」の魅力で構築されてるんだよな。

▼週刊メルマガ「キャノンボール人生」では自分の与えたチェックポイントを毎週ポイント換算して人生をやりくりしています。noteには「これからやること」を随時打ち込んでいきます。ぜひ登録ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?