情報シ原だ6 サーティワン/アメリカン・アニマルズ/ブルームーンシティ/吸って吐く/国際バクの日/測量野帳

毎週「明日何するか」のメルマガを発行して三年経った。その後、人生キャノンボールやMyトーナメントと活動を広げていくことになるのだが、メルマガ発刊の際に考えたのは「理由」もしくは「情報源」を取り組みたいことに書き添えよう、というルール。「なぜ?」「どこから?」が実はインターネットの記事は見つけにくい気がしていたから。開始当時さらにソースも不安定なデマなども盛んに流される時代にもなった。どこか、こうしたソース元や理由について簡単に表現できるシステムはないものなのか。閑話休題。noteのWebやSNSのリンク表示機能が求めている自動画像取り込み・画像の読み込みに対応しているので、当面情報源はライオンズ源田壮亮の背番号にちなんで6つ集めたら発表、のルーティンをやってみる。

バーニラバニラ=高収入なのでゲン担ぎアイスに。

「誰でも応募」や「リツイート」企画についての食傷感。カランダッシュの水性色鉛筆をハードオフで格安入手して、まだほとんど使っていない。まずは塗り絵用紙をGW前半で入手だ。

トレーディングカード風デッキ構築対戦ゲーム「ブルームーン」は気になりながらも手を出さずにいた。「二人でプレイ」というのが現時点では遠い感じになったからでもあるけれど。

演劇情報は雑誌「ぴあ」のあったころは映画情報入手のために「目的外で入手する」情報がありがたかった。それは立ち読みでも、だ。現在はステージナタリーのRSSをリーダーで読むくらいで、プッシュ型情報のソースに苦労している。”誰かのために生きる人”のキャッチコピーで思わずクリックしてしまう。映画の2時間と演劇の2時間は鑑賞側も体力を使うので気合が必要なんだけど興味あります。

動物園に行って若冲気分か芦雪気分かで動物のスケッチを描こうというタスクを胸に、ようやく東海出張が見えてきて東山動物園だ!と思ったところにこの週末の世界バクの日。全国の動物園などでいろいろな企画がおこなわれるようだ。土曜日、昼から飲んだくれ予定だったなあ。

おお、無地モデル復刻。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?