見出し画像

やっぱ空昼ブランコたのしかった

久しぶりに力一さんの昼ラジオ「空昼ブランコ」聴いて、やっぱ昼間からこれ聴けるの贅沢だなー!て思った。
夜に聴くのもいいけど、昼間にガッツリこの濃い内容のお喋りを聴けるのは凄いね。
人生の幸福度が上がる。

次々とお便りを読む、しかも3コーナーある、ていう事で話題の広がり方も笑いの手数も幅広くて、めちゃくちゃ満足感があるね。

今回の日替わりミニコーナーは嘘CMで、投稿者にとっては得意不得意がハッキリ別れるタイプのお題だったけど、そんな中でも3通も読んでもらえて嬉しかった。
ちゃんと「これ好きだな」と思ってたヤツを選んでもらえた。

1本目は京都の和菓子屋のCM。
これは、大御所の喜劇女優さんが早口で丁寧に自己紹介するところから始まりたいと思って書いた。
朝ドラとかに何回も出てる女優さん。
テーマソングの歌詞が七五調になってるの自分では気づいてなかったな。
書いてるうちに勝手に栗羊羹が決まって、じゃあ栗羊羹の栗を夜空の月に見立てようと思って、そこから”栗名月”を思い出して、栗名月ってどれくらい欠けた月なんだろうと調べて、いざよい製菓にした。

2本目はエロ中古書店のCM。
昔住んでた家から和歌山方面に向かって車走らせると完全にアルペンのかたちの本屋があったのを思い出して書いた。
アルペンがある日急に本屋になってて、しかも本屋なのに「コスプレ 下着」て書いてるから「あ、そういう…」てなったのよね。
何とかセクシー女優のサイン会のお知らせも入れたかったけど、無理だったね。

3本目は、関西でラジオ聴いてたら1番よくある感じのやつ。
お馴染み人気ラジオ番組のパーソナリティ2人が喋ってて、男の人が歌手で、ていうやつ。
多分ラジオ聴いてたら何回も新曲かかると思う。
書いてる時は口ひげで細身の男の人を思い浮かべてたけど、力一さんに「円広志さんじゃないの?」て言われて「それだわw」てなった。
円広志さんのくだりで何回も笑っちゃう。


他のCM案としては、狭い地域の人しか分からないローカル広場でやってる謎のお祭りのお知らせとか、昔から車屋でやってたとこがオートバックス的に頑張ってるのとかあった。
また嘘CMのコーナーあるらしいから、そのときにブラッシュアップして出せたらいいな。

あと今回コメント見てたら割と「タプさん」て呼んでくれてる人がいて、なんか「あ、あたしタプさんて呼ばれてたんだ…」てなっちゃった。
ありがたいね、覚えててくれてね。
フォロワさんも多かったからかな?

定期的にほぼ毎週ペースでラジオしてくれるって言ってくれて嬉しかったなぁ。
…あれ?合間にご当地入れるって前に言ってなかったっけ?まぁいいや。やってくれるならなんでもいいのよ。
次回の空昼ブランコも楽しみね。
お便り頑張って書こ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?