見出し画像

「こんなふうに考えている」が分かる場所を作ってみる【コミュニティ日記】

私は3歳娘の母もしながら、自宅でお仕事なども出来るものを受けています。

子育ては大変なところも含めて大好きだけど、やはりキャリア的には不利だなと実感しております。その中でも自分の強みやスキルを生かして価値を創造していける状況を、どうやって生み出していけるのかを模索中です。

そこで、一つの手として、コミュニティづくりをしていきたいという気持ちが沸き起こりました。

とは言いつつ、手探りすぎて、何をどうしたらわからず、前に進めなかったのですが、先日、「もう失敗してもいいから、前に進んでみよう!」という気持ちにやっとなり、Facebookのプライベートグループを作り、去年よく活動していたママ友のLINEグループに、こんなメッセージを送信してみました。↓

--------------------------
・自分のスキルや強みを活かして活動したい!
・稼ぐ力をつけたい!
・相談できる仲間、頼れる仲間、応援しあえる仲間を増やしたい!
・子育てや仕事を越えて、一緒に成長していける仲間がほしい!
--------------------------

そんなふうに考えている人が、集まれる場所を作ってみました。

子育ては大変なところも含めて大好きだけど、やはりキャリア的には不利だなと実感しています。

・実務に費やせる時間が圧倒的に少ない!
・一人でできることが少なすぎる!

だから仕事の小さいもののみ。受けられる範囲も狭い、、、(TT)

だけど、

その中でも、自分のスキルや強みを生かして価値を創造していきたい!!

そんな状況を、どうやって生み出していけるのかを模索しています。

私は、娘を産んでから生活環境が変わり、出会う人、会う人も変わりましたが、その中で、現在は仕事をペースダウンしたりお休みしたりしているけれども、様々なスキルを持った敏腕お母さんたちの存在を知りました。

そして、一人一人の力が繋がったら、けっこー大きなプロジェクトも遂行できるのでは?!と考えたのでした。

繋がりを作りたいけど、
「私、こういう活動しているんで、よかったら仲良くなりましょう!」なんて、突然言いにくい、、、。

だから、最初から繋がることが目的の場があったらいいな!と思い、作ってみました。

自分らしい働き方を模索する会 2020(仮)
URL
オンラインのプライベートグループです。

私が3歳児の母なので、同じくらいの境遇の方の参加が最初は多くなりそうですが、
「自分のスキルや強みを生かして価値を創造していく!!」
に近づくためには、幅広い層のメンバーがいる方が力になると思うので、方向性に共感してもらえる方たちを、幅広く、募っていきたいと思っています。

まだ先が見えないまま、手探りな感じですが、
興味ありましたら、お気軽にご参加くださいませ^^

というようなメッセージを送ってみました。

我ながら、かなり突然すぎる感があります、、、!笑

よくよく考えてみると、この文章だけだと、送られれた方は、おそらく実態がみえない感じがして、よくわからないかも。と思いました。

いきなり「プライベートグループに参加」へ促すのではなく、まずは、「こんなふうに考えているよー」「こんなことをやりたいと思っているよー」がわかる場所として、このnoteのリンク先を紹介してみるほうが良さそうだなと思いました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます! サポートしていただけると嬉しいです!