見出し画像

現在3歳7ヶ月 娘がリトミックに通い始めて1年経ちました

娘をリトミックに通わせたいと思ったのは、そもそもピアノを習わせたい私の気持ちがあったからでした。調べてると、ピアノの技法を教わる前にリトミックでリズム感を養ったり音楽の楽しさを知った方が良いと何かに書かれていて、たしかにそうかかもしれないと思い、素直に従ったのがきっかけです。娘は音楽に合わせて踊ったりするのをよくしていたので、それをもっと広げてあげたいな、という気持ちもありました。

最初はリトミックの本を読み、自分でできそうならやりたいなと思いました。でも、何冊か本を読み、お友達と何人かで一緒に楽しむことに面白さがあるのかもと思ったのと、子ども達の「楽しい!」という気持ちを引き出す大人の力もそれなりに必要だなと分かり、ちょっと私にはできないなと思ったので、教室に行ってみることにしたのでした。

リトミック教室を選ぶ上で、3軒体験に行きました。これは、私が通わせれる範囲にある教室が3軒だったからです。先生によって進め方や雰囲気も違うので、もし迷われている方は、体験は行くことをオススメします。レッスン料も教室によってけっこう違います。

最終的に2歳7ヶ月からリトミックに通いだし、ちょうど今1年経ちました。2歳児3歳児のクラスは、ピアノの音を聞いて音の大きい小さいや、高い低いに反応したり、拍を叩いたり、四拍子や三拍子を感じるよなリズムで動いたりなど、踊ったり、歌ったり、楽器を叩いたり、走ったり歩いたりジャンプしながら、楽しく身体全体で音を感じるレッスン内容でした。レッスンといっても、いかに子どもにとって「遊ぶ」感覚で出来るかどうか先生が色々なところで工夫していました。おかげで子どもはほとんど楽しく取り組めたように思います。

<1年間通い、娘に見られた音楽的な発達>
※リトミック通ったことがきっかけでない場合も大きいと思います。

★ なんでも歌にするようになりました。目の前のことを、即興のメロディに合わせて歌ったり、すでに知っている歌の歌詞を変えて目の前のことを実況したりするようになりました。

★ 拍をとるのは、2歳児にはけっこー難しいようでなかなか合わないのですが、3歳を超えてからだんだん拍を取れるようになってきました。

★ 私にも娘にも友達ができました。学年が1つ違うので、来年度からは違うクラスになってしまうのです寂しいです。リトミックに2歳代から通わせているお母さんは教育熱心なお母さんが多いので、私が知らない情報を教えてくれたりして興味深かったです。また私の隣の地域に住んでいるので、普段は聞けない隣の地域の情報を聞けたのも面白かったです。

★ 今年の1月には、大きなホールで発表会をしました。そこでいつもと何か違う状況に娘は楽しかったのか、一生懸命歌ったりしたと思えば、気まぐれで突然何もしなくなってしまったり、、、とにかく自由でした笑 良い思い出になりました。

★ ピアノを習わせたいと思っている私は、娘がピアノに憧れを持って欲しいなと思っているので、定期的に生のピアノを聴かせてくれる先生がいるのはとってもありがたいです。

★ 歌って踊るのはリトミックに通う前から好きでしたが、今も相変わらず大好きです。手遊び歌などもすぐに真似したがります。

‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦

教室で、子ども同士で仲良くなってくると、ふざけたがったり、走り回ったりしたくなるのですが、それを止めてまで私は娘に何をやらせたいのだろう、、と葛藤することもありました。(私としては、幼児の走り回りたい気持ちを優先させてあげたい気持ちが強くあります。)

入会した当初、お友達とリズムを楽しんだり音楽を楽しんだりできたらいいなと思って入ったのですが、2歳3歳児ではまだ友達と一緒にそこまで楽しめないです。何かのきっかけにお友達と仲良くなれば、一緒に遊ぶこともあり、見ていて微笑ましいのですが、音楽を通して遊ぶこととは少し違います。要するに、教室でなくても公園でよい感じです。

また、音楽を楽しむことは、リトミックに通ってなくても家で音楽をかけたりパプリカとか見てれば、本人なりに楽しんでやっていたのかなあと思うところもあります。なので2歳3歳だけのリトミックだったら別に習わなくてもよかったのかもと思いましたが、私の場合はピアノ教育にそのまま繋げたいと思っているので、様子を見つつ、来年度も続けてみたいと思っています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます! サポートしていただけると嬉しいです!