見出し画像

追い込みだー!

私はnote用に描いたイラストの中で自信作のいくつかを
「みんなのフォトギャラリー」に投稿しているのですが
最近あるイラストがなかなか人気なのです。

うおー!とトロンボーンを吹いてるイメージで描いたイラスト。
うおー!と。

こちらなんですけれども、
トロンボーンを勢いよく吹く女の子のイラストなんて使われないだろ~って思っていたんですが何人か使ってくださってるんです。すごーー-く嬉しいんですが、なんでだろう・・・?
記事を読ませてもらってもどれもトロンボーンとは関係なく。
勢いがある感じだからでしょうかね?
自分の中では使い勝手のよさそうだと思っていた画像は全然使われていないので不思議な気持ちでした。

使ってもらえる事、すごー----く嬉しいです。


さて、ITパスポートです。
Q、ソフトウェアの不正利用防止などを目的として,プロダクトIDや利用者のハードウェア情報を使って,ソフトウェアのライセンス認証を行うことを表す用語はどれか。

ア、フラグメンテーション
イ、ストリーミング
ウ、クラウドコンピューティング
エ、アクティベーション

一つずつ見ていきましょう。
フラグメンテーションは、主記憶領域を区画してプログラムに割り当てた結果として生じる主記憶上の不連続な未使用領域です。

ストリーミングは、音声や動画などのマルチメディアファイルをダウンロードしながら再生する方式です。最近はこのタイプを起用しているサービスで音楽を聴く人が多いのではないでしょうか。

クラウドコンピューティングは、目的のコンピュータ処理を行うために、自社のシステム資源に代わり、インターネット上のコンピュータ資源やサービスを利用するシステムの形態です。クラウドってあるのがわかりやすいと思っています。

そしてアクティベーションは、正当な手続きを経ることによってアカウントまたはソフトウェア、ハードウェアを使用可能な(アクティブ)状態にすることです。一般的にはPCの固有情報とソフトウェアの製品番号を紐付けることで、同じ製品番号のソフトウェアが他のPCで利用されることを防ぎます。主に違法コピーによるソフトウェアの不正利用を防止するために設けられています。

これらの事から答えはエのアクティベーションになります。


あと3日…過去問よりはるかに難しいと聞いているので不安でしかありません。残り時間も頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?