見出し画像

練習の再開

とあるきっかけからトロンボーンの練習を再開しております。
口周りの筋肉がだいぶ衰え全盛期の頃のように長時間やることはできないのですがなんと今日、全盛期でも出なかった高音が出せるようになりました!
当時の練習法に問題があったのかとも思ってしまいますがきっと私の熱量が足りていなかったんだと思います。使う事ほとんどないし~なんて思っていたので。当時いくら工夫してもできなかったビブラートも、Youtubeなんかを参考に試行錯誤したらすこ~しだけできるようになったり今になって成長が見られています。当時の私もっと頑張れば…!くそ~!なんてなってしまいますがいまさら言ってもしかたありません。
金管楽器や木管楽器といった口を使って演奏する楽器は顔の筋肉をとても使います。昔引き締まっていた表情筋が落ちほっぺにくぼみができてきていることが最近悩みだったんですが、トロンボーンの練習を再開してから少しマシになっている気が!ほんとに気がする程度ですが、多分変わっています。

このまま、いつでも準備OKな状態でいれるように、そして表情筋を引き締めるために続けていこうと思います。

ところで、北海道新幹線、札幌延伸工事がおこなわれていますが
ここ最近の物価高騰や人手不足による人件費高騰などから工事費用の大幅な増額が避けられない状況にあり、工事自体もトンネル工事に遅れが見られているようでした。このまま費用の増額があれば地元負担も増す可能性があると。

JR北海道はコロナの影響もあり厳しい経営状況にあります。
利用者の少ない路線がどんどん廃線となっていたりJRの利用者も減っている中で新幹線に需要があるとは思えません。実際函館にできた時も利用者は少なく赤字スタートであったそうですよね。札幌ー函館間が通ればもう少し使いやすくなるかもしれませんが新幹線の価格は高く、それであればバスやJRを使うという人のほうが殆どではないでしょうか。速さであれば飛行機も通ってますし、北海道新幹線を延ばすメリットが見えません。

整備新幹線というのは今から40年以上も前に策定された、全国に新幹線を通すための開発計画があり、それに基づき進めている事業のようですが現代のニーズに沿わない部分は削り無駄な出費を抑えることが今は大切だと思うのですが…もうここまで進んでしまっているので止めるわけにもいきません。
開発を進める段階で見直すべき点だったのではないでしょうか。

ただ、札幌ー函館間が通った時は一度乗ってみたいとは思っています。
ビジネスの方で活躍してくれることを望むばかりですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?