見出し画像

昨日、大山へ。

2023.7.7 金曜日。
大山1252mへ。

土日は天気が悪そうだからと、前倒しで。
3時起き、5時出発。
6時に伊勢原のコンビニで、大山をパチリ。

見出し画像の全景。
日向の駐車場にバイクを止めて、山支度して、6時15分、登山スタート。
登山計画書代わりにコピーのマップをバイクにおいといて、万一の場合に。

最近すっかりお気に入りになったキャンプ場からの登り。

見晴台。
ここから今日は左回りで、先に阿夫利神社へ寄ってから。

二重滝はひっそり。流れ落ちる水音だけ。

阿夫利神社下社の〈無事かえる〉。
今日初めて、大山の湧き水をいただきます。

ここの水は美味しいと評判だから。
今までまるっきり無視してた。
中から外を見ると…

洞窟か洞穴みたい。
水は余分のストックで、熱中症対策として今日はたっぷり持ってきた。その分ザックが重いけど。
外へ出ると、茅の輪が。

夏越のお祓いか。
土日だと混雑して行列になるのかな。
ここから表参道に脇を通って、かごや道へ。
この森の中の登りが、シンドイけれども、気持ちがいい。マイナスイオンかな、フィトンチッどかな。

西の峠で富士山見物。
あとは表参道に合流して、頂上まで。

富士見台でも。もうすっかり雪のない夏富士。

あとはひとしきり登って、鳥居の前から左へ。
山頂の西側広場へ。

気温25°C弱。
登っていると汗びっしょりだけど、風は気持ちいい。

早めの昼メシ済ませて、山頂広場ひとまわり。
今日は静か。
下山はいかづち(雷)ノ峰尾根を一気に見晴台まで。
そうしてまたキャンプ場まで降りて。
登り4時間、下り2時間。
16.7km、25608歩。
ガッツリ歩いた、久々に。
明日は筋肉痛か⁉️
…おや、写真も20枚アップ出来た。限度量変わった❓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?