見出し画像

高来神社。

…昨日の続き。高麗山(こまやま)散策。
麓にある高来神社。これは、たかく、と読むのか。それとも。
こうらい、とも読める?
つまり、高麗(こうらい)か。

ここが麓だけあって、標高20mくらいだったか?
湘南平と浅間山の最高が180mで。

高麗山山頂の、寺の跡。
7世紀、高句麗(こうくり〜コグリョ)からの渡来人が建立したという。
明治の廃仏毀釈によって寺は廃止、神社が高来神社と改名して残った、と。

このしめ縄張ったのは何だろ。
礎石の一部?
山全体が霊域だったとか…。

ここら一帯は大磯丘陵という地形/地質ユニットで、丹沢山地と同じ頃の1500万年前に作られたとかってね、全部受け売り、〈湘南平〜高麗山 自然観察ガイドマップ〉の。
それにしても、この飾り彫刻は…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?