見出し画像

メンタリストDAIGOのニコニコのメモ

あとで読み返すための自分用のメモ

●プレゼンしたければ、単語を3回以上会話やメールの中に入れることで、相手の頭の中にその言葉を残すことができる

●目標などきめたら、紙に書いて貼ったりTwitterインスタに載せたり公表することで、達成しやすくなる

●子どもに早いうちから家事をさせると成功者になる

●交渉の際、相手が一歩譲ってきたら、こっちはさらに二歩譲る、そうすると相手はもっと譲ってきてどんどん有利になる

●同じ温度だとイライラするので、温度の変化を一度とか上げたり下げたりすると、よい

●男性は嘘をつくとき目をそらしやすい、女性はかまをかけるのがうまい、顔を見る

●説得力を上げるには、言葉のあざやかさや、トーン、ジェスチャーが大事、証拠よりもあざやかさが重要

●統計情報よりも具体例を!ストーリーなど

●生き生きと話す(目の前で見たかのように)と目撃証言と同じく相手を説得させることができる

●相手に贈り物をあげたら、4分から7分以内にお願いをすると叶う可能性が高い、4分がピーク

先に贈り物渡して4分の時にお願いする

●人は心を許した相手にはてのひらを見せる、相手のてのひらが見えると心を許してくれている、手をポケットに入れたり隠すと逆の意味、焦ると手の動きが早くなるので動きで相手の心がわかる、嘘をついたりして焦っている時に気持ちを落ち着かせる時に髪の毛や顔などいろんなところを触る、同じところをずっと触る時はリラックスしている、ジャケットを脱ぐという動作は交渉がうまくいく、相手が脱いだら売り込みのタイミング

●頻度が多いと真面目に頑張ってる感じがする→20分を1回より2分を10回相談をする、接触頻度が多くなる、プレゼントも安いものを何度もの方がいい

●基準をあやつるには、夜の飲み会で1万円わたすより、ランチどきに1万円渡す方がいっぱいもらえた気持ちになる、基準を考えてケチとか太っ腹とか感じる、時計7万よりペンケース7万の方が高く感じる、一般的な値段より高い小物にお金を使うといいもの持ってる感じに見える、人間は目立った一部から全体像を想像する生き物、普通の人がお金を使わない小物などにお金をかけてすごい人に見られる、小物であればあるほど目立つ