見出し画像

自主性とは「わたしのままでいい」と思えること

「卵も買ってくる?その方が照りが出ておいしそうになるんだよ。」

うん。お願いしようかな^^

先日のフリースクール。

パソコン教室の生徒さんからたくさんいただいたリンゴ

「何つくりたい?」って聞いたら

「アップルパイ!!🍎」即座に応える△ちゃん。

朝、来てすぐは、あんまりテンション上がらないから・・・。

「自由時間にする?」

って聞いたけど、パソコンの前に行き「アップルパイ 作り方」検索しだす△ちゃん。

「メモ帳ちょうだい!!!」

何度も同じ漢字を書いたりするのは好きじゃないけど、文章や怪談を書くのは得意。

本当は、自分の想いを思いっきり表現したい。

そんな心の声。

大丈夫。なれるよ。

冷蔵庫を開けて、あるもの、ないものをチェック。

メモ帳に大きな字で「パイシート・卵・レモン汁」と書いたら

「行ってきます!!!」

買い物は、子供達だけで行くのが定番。

リンゴのように高揚した頬で戦利品をテーブルに開けてみせる姿。

「こういう切り方でいい?皮・・うまく剥けないな。」

「何等分にすればいい?」

「これ切ってる間に、オーブン温めとくよ?」

そして定番の「このレシピ1人分だから・・50グラムって事は、×2で・・100グラムでいいの?」

段取りや算数、理科、そして真の自分と向き合う力・・

愛や再生、禁じられた行為など、「人として生きる」を象徴するリンゴと向き合いながら、

色んな力を得られる【料理はやっぱり魔法】

「作りたい!」

「やりたい!」

内側から湧き出すちからに寄り添うことで引き出されるのが本当のあなた達の力。

子どもたちが心地いいと感じる、整えた空間で開催されるbloomの教育は

表面に見えてきた「現象」ではなく、その子の本質を見て、整え、ひとりひとりが花開けるよう形作っていきます。

「疲れた」が出なくなったこと。

「おはよう!」

「またね!来週ねーーー♬」

そんな言葉が自然に出るようになったこと。

起きれなくてお休みする日がなくなったこと。

午後からのプログラミングでは完成させるまで根気強く集中し

解説もしてくれた△ちゃん。

あなたのその才能。

愛とやさしさにあふれているところ。

大切に花開いていけるように、これからも一緒に進んでいこうね!