見出し画像

「沈思黙考」って? 訳ありの恋(そうでない方も)今日の一枚タロットリーディング34

立ち止まり考え抜くことしてますか?

四字熟語で言うなら、「沈思黙考し、愚者一得を得る」というのがこれですね!
ひとつでも良いアイディア浮かびましたか?

沈思黙考

2020年の春は、静かに考え抜くには、最適な時かもしれませんね、この時間を与えられた私達は、この次の何をするのかとか、これから何をしていくのかよく考える時間が与えられました。

ここは、必要な時間と理解してポジティブにいきましょうね!せっかく与えられた時を有効に使いましょう。

さてカードですがこれ!強制的にその時間をもらった人です。何か、今必要なことを教えてくれるのではないでしょうか?

画像1

THE HANGED MAN 吊るされた男

このカード、吊るされた格好だけ見ると、なにか可哀想ですがよく見てください、顔は明るい顔で頭の後ろは光っています。

北欧神話の最高神オーディンがモチーフになっているというこです。

一見すると非常に辛い状況にありますが、彼は苦しみの表情は浮かべていません。

自分が吊るされることで他の人たちが幸せになれることを知っているからです。

そして、今は苦しくてもやがて報われることを示しています。

今が試練の時であること、これを乗り越えることで幸せにたどり着くことを教えてくれているでしょう。

また自分よりも他人を大切にする精神の大切さも示しています。

「なぜ自分ばかりがこんなに辛い目に」という考えを持つとうまくいかないということを伝えるカードです。

なんか、私たちの今にピッタリだと思いませんか?

正位置、逆位置の意味

正位置  ものの見方を変えることにより打開策を見出す、自分は犠牲となっても他者は助けることに意義を見出す、あえて困難な状況に飛び込むことのよってのみ得られる成果

逆位置  見て見ぬふりをしているうちに自分にも災難が降りかかる、周りのことを考えずに自己主張ばかりする、相手に尽くしているつもりでもそれが伝わらない、努力や頑張りが見当違いで結果につながらない

 今は、閉塞感にとらわれて、なかなか出口が見いだせないという方も多いのではないでしょうか、しかしこのカードは、自分の考え方や見方をかえるだけで、今がチャンスに代わるとおしえてくれているように思えます。

それでは、訳ありの恋についてみてましょう。

画像2


訳ありの恋の場合

正位置  今は、じっと耐えるべき時、この試練をのりこえてこそ明るさが見える、訳ありの恋ゆえの魂の成長に必要な困難、大きな成果を得るためには飛び込む勇気が必要

逆位置  困難な恋に耐えても、思った成果が得られない、今は、身動きが取れないどうしようもないもどかしさ、尽くしても尽くしても反応のない恋

このカードも、正位置でも逆位置でも、困難と向き合うことは、いっしょです、今の時間も皆に与えられた困難として、それをどう生かすかについては、私たち一人一人生き方しだいですね。

最後にアドバイス

日本のことわざには、「石の上にも三年」また、これは中国の故事ですが、「虎穴に入らずんば虎子を得ず」という言葉があります。意味を見てみましょう。

「石の上にも三年」

 石の上にも三年とは、硬く決して座り心地の良くはない石の上にいても、じっと堪えていればやがて花が咲く…ということ。転じて辛く苦しい環境であっても、逃げ出さずに健気に努力を続ければ必ず成功できるということを示しています。

https://biz.trans-suite.jp/6416

「虎穴に入らずんば虎子を得ず」

虎穴に入らずんば虎子を得ず」は、「危険を冒さなければ、大きな成果は得られない」という意味です。つまりここでいう「虎の子」とは「成功」を意味します。虎の子供を得ようとしたら、虎の住む巣穴に入るという危険を冒さなければいけないというたとえから生まれました。

 先にも述べましたが、今のコロナの状況は、同じ時間で全世界の人々が同じ試練にたち向かっています。

 過去にも厳しい時はあったかもしれませんが、この時間は、いままで体験したことのない、本当に貴重な時間であることは、間違いありません。我々は今ここで、この時間を生きています。みんなで頑張りましょう。

それではみなさん、最後までご覧いただきありがとうございました。

YouTubeで動画公開してます。

こんな動画もやってます!よろしくね、

https://youtu.be/NfFq44KHYww

また、個人鑑定なども行います。
ショップのURLです!よろしくね!
https://TANOTIN.thebase.in

この度はご覧いただきありがとうございます。よろしければ、サポートいただければ、一層の励みとなります。タロットカードなどカード占いをやりながら、皆様の人生の励みなるようなことをつづっていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。