最近読んだ漫画の感想 ネタバレあり

-青野くんに触りたいから死にたい

私これラブコメなのかなって思って読み始めたんですよね。死んだ、怖すぎて…。初回の黒青野くん登場は本当に悲鳴あげそうになった。漫画読んでてこんな怖い思いしたのはじめてくらい。映画みたい。

みんなの表情が魅力的でいちいち感情を揺すられる。あとエロい。


-寄生獣(久しぶりに読み返した)

この作品の魅力はストーリー?キャラ?台詞?いや絵だ!って改めて思った。シンイチが寝てる顔が好き。瞼のとじ具合がめちゃくちゃノンレム睡眠なのよ。


-マイホームヒーロー

「普通のパパが家族のために手を汚すサスペンス」を期待して読み始めたら主人公がそもそもズレた感覚の人だったのでシュール系か〜〜と一度読むのをやめてしまった、のをリベンジして既刊まで全部読みました。

やっぱり…主人公は徐々におかしくなるわけではなくてはじめからおかしいんですよね。家族への愛は強いという話だけど…その愛って一般的に語られるような愛なんだろうか。家族とその他大勢の命の重さは、当然主観的には違うものだけど、この主人公にとっては、その違いが度を越してない??

-ファブル

めっちゃ面白かったーこういう系の面白さばかりを感じていられるなら一生部屋から出ずに漫画読んでたい

なんか色々あるけど結局無敵でサササ〜っと悪いやつをコテンパンにするという、古代からの愛され物語類型を期待通りにやってくれるこの気持ちよさ、エクスタシー

変なライバルとか障害とか出てこずにキチンと最強なのが本当にありがたい、ありがとうございます!!!

-イサック

かてぇ!硬派すぎる!あずきバーか?もう少し色気出してくれたらめちゃくちゃ好き!!

-後ハッピーマニア

昔の読んだのが中学生の時だったのでまともな読み方できてないのですが…昔からタカハシってこんな微妙な感じだったのですか?なんかぁ…ウザいんですけど…あー…やっぱりそういうキャラだったのかな…?


-夏目アラタの結婚

乃木坂太郎先生のファンなので一話からずっと誌上で追って感想も送って図書カード当選もしたんだけど主人公が真珠に愛を感じる理由がわからない…読み返さないと…絶対なにか描写があるはずだから…


-ハンターハンター(中学生ぶりに再読)

ゴン→おかしい

キルア→ふつう

クラピカ→おかしい

レオリオ→ふつう

ゴンって結構賢くて、でも狡さがなくて真っ直ぐでそれが怖いっていう。

勢いに乗り旧アニメも観ました。放映当時もちらちら観てたのですが夜ご飯食べてる時に幻獣とかでてきてマジで食欲失せてチャンネル変えた記憶。改めて観たら超名作だったんですね…対ウヴォー十何回も見ちゃった。アニオリ要素で、戦う前にクラピカがお祈りしてるのが好き。