見出し画像

【遊戯王マスターデュエル】 デュエルトライアル タイムトラベル2004レギュレーション用【ロックバーン】

みんな〜、遊戯王マスターデュエルは楽しんでるかな?
今日はデュエルトライアル タイムトラベル2004レギュレーション用の【ロックバーン】を紹介していくよ。

検索したら無限に動画が出てくるし、なんならロックバーンのレシピなんてこの世に溢れてるだろうけど、自分用だと思って書いていくから、興味ある人は読んでみてね。


はじめに

私自身、遊戯王を本格的に始めたのは2022年くらいからですし、勿論2004年の環境に詳しいわけでもありません。
それでも2004年のカードプールで戦うデッキの記事、つまりこの記事を書いた理由は「お酒が入っていたから」です。
はい、じゃあやっていきましょか。

タイムトラベル2004ってどんなかんじ?

2004年より後に出たカードが一切使えない楽しいレギュレーションのデュエルトライアル。
昔の禁止級パワカが一部解放されており、結構面白いことになっているが、そんなものをわざわざ生成する変態なんているわけがなく、基本的には皆レンタルデッキを使っているようで、十数試合したがその内の殆どが【お触れホルス】だった。

現代でもたまに見かけますね、こいつきらい
お触れとこいつを合わせると魔法罠の効かない最強盤面の完成である

【除去ガジェット】や、よく分からない【バーン】デッキなどもいたが、大体は【お触れホルス】と思ってもいいだろう。

【ロックバーン】とは?

軽く説明すると《グラヴィティ・バインド-超重力の網》や《平和の使者》などの魔法・罠カードを利用して相手の高火力モンスターの攻撃を封じ、《拷問車輪》などの罠カードや《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》などのモンスターで継続的にバーンダメージを与えて勝利する【バーン】の一種である。
名前に『ロック』と入っているだけあり、この『ロック』こそがこのデッキの核となる部分であり、特に《レベル制限B地区》と《グラヴィティ・バインド-超重力の網》は永続的にレベル4以上のモンスターの攻撃を防げる効果を持ち、レベルを持たないモンスターが存在しない2004年の環境だからこそ使える、非常に強力なロックカードと言えるだろう。
さて、ここでもう一度タイムトラベル2004のレンタルデッキのうち、最も使われているデッキを見てみよう。

《グラヴィティ・バインド-超重力の網》や《平和の使者》などの魔法・罠カードを利用して相手の高火力モンスターの攻撃を封じ、

名前に『ロック』と入っているだけあり、この『ロック』こそがこのデッキの核となる部分であり

なるほどね

デッキレシピ

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/member_deck.action?cgid=761f4ae7be53daf592203105c3754b73&dno=135&request_locale=ja

(遊戯王の公式のなんか便利なサイトに繋がります)


【各カードの採用理由みたいなの】(読まなくても回せばなんとなく分かります)

終焉のカウントダウン

こんなゴミみたいなカードがURってマジ?

趣味。
こんなカードを発動して勝てる試合は、このカードが無くても勝てる。
URなので、持っていないなら採用せず、持っていてもデッキに入れないように気をつけよう。

メタモルポット

デッキ破壊もできる器用な壺

どうせ手札はほとんど伏せてしまうので、実質5ドロー。定期的に抹殺の使徒で吹き飛ばされるが、それはもう諦めるしかない。
制限なのでピン投。
URCPが勿体無いなら不採用でもなんとかなる。

溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム

現代でも大活躍の1枚

ロックバーンの「バーン」部分であり、二面除去。
これに拷問車輪を付けて毎ターン1500バーンを飛ばす。デメリットもあるが、このデッキでは通常召喚を滅多にしないので実質タダ。
出す時は「喜べよぉ、攻撃力3000の強力モンスターを操れるんだからなぁ!」と高らかに叫ぼう。
こいつを入れないと話が始まらないのでフル投入。
SRなので高いと思うかもしれないが、現代遊戯王でも採用できる優秀なカードなので、生成をオススメする。

光の護封剣、平和の使者、レベル制限B地区、グラヴィティ・バインド-超重力の網、悪夢の鉄檻 

制限も納得の強さ
護封剣より1ターン短い上に、自分のモンスターも殴れなくなる
コスト軽過ぎだろお前
こいつだけ罠なのでお触れで止まるが、こいつだけ罠なのでホルスにも効く
乳首

ロックバーンの「ロック」部分。
護封剣と平和の使者はSRなので、生成コストが高いと思うなら不採用でもなんとかなるとは思う。どうせこのフェス以外では滅多に使わないし。
悪夢の鉄檻に関しては光の護封剣の劣化でしかないのだが、Rだし規制もないので採用。お触れホルス相手でも、ホルス以外の攻撃は止められる。
おっさんと網と乳首では星3以下や攻撃力1499以下の攻撃は止められないため注意。ただ、相手モンスターの攻撃力が著しく低いのであれば、デッキ切れを狙ってもいいかもしれない。又佐が出たら死を覚悟しよう。
光の護封剣は2004レギュでは制限なのでピン投、悪夢の鉄檻はデッキ枚数の都合上2投、他3枚フル投入。
好みや財布と相談して採用枚数を変えてほしい。

マシュマロン

これ1枚で詰むデッキもあるってマジ?

壁。
1000バーンはあるが、期待はしない方がいい。ガン伏せしてる相手のセットモンスターに殴りかかる人はあまりいない。
フル投入必須だが、不快カードなのは間違いないので、アレルギーがあったり嫌い過ぎて蕁麻疹が出ちゃうとかなら減らしてもいいんじゃないすかね。その場合の責任は取りませんが。

メタル・リフレクト・スライム

神・スライムを探しています

壁。
サイクロンなどで破壊され、お触れで止まり、攻撃力3001以上との戦闘でも破壊され、攻撃もできず、バーンも無く、ほとんどの点でマシュマロンの劣化と言える。
しかし、抹殺の使徒が効かない上に、なんと同族感染ウィルスと同じ種族なので、同族感染ウィルスを道連れにできる。
でも基本的には4枚目以降のマシュマロンでしかない。
あまりダブられても嫌なので自分は2投だが、好みで採用枚数を増やしたり減らしたりした方がいい。

拷問車輪

呪魂の仮面さん!?

ロックバーンの「ロック」と「バーン」を1枚でこなすこのデッキの顔とも呼べる存在。引けなくてもラヴァゴーレムとロックカードで勝てるし、引けても普通にリリースとかされて剥がされるので、このカードに対して過度な期待はしてはいけない。でも本当に強い。
ダブってもダメージがデカくなって嬉しい。
フル投するしかない。

停戦協定、自業自得、仕込みマシンガン

やっぱこれだね
自業自得と違って手札や魔法罠ゾーンも参照するので、ロック戦法との相性は抜群。
トークンなどの通常モンスターは枚数にカウントしないが、自盤面も参照するので、終盤になれば3000バーンくらい出たりすることもある。

単発バーン達。チェーンバーンからの刺客。
ロックする都合上相手の手札や盤面にカードがたまりやすく、後半に発動できればかなりのダメージを期待できる。
つまり、序盤に手札に来ると邪魔でしかないということなのだが。
後半にどれかが引けてればいいので全部ピン投だが、不採用でも問題は無いと思う。
逆に早めに相手のライフを削り切りたいなら採用枚数は増やした方がいい。

破壊輪

チェーンバーンではお世話になっております

除去とバーンが合体したすごい罠。
これでラヴァゴを吹っ飛ばすと脳味噌からなんかヤバい汁とかが出る。
相手LP以下の攻撃力を持つモンスターしか対象にできず、相手のターンにしか発動できない事には注意が必要。
また、相手フィールドのカード枚数を参照する罠(自業自得など)がある場合、それらのカードよりも先にチェーンしなければ、参照枚数が減ってしまうので注意。
制限カードなのでピン投。

不意打ち又佐

マスターデュエルではベンケイワンキルの補欠として有名なのではなかろうか

趣味。
自分のロックをすり抜けながら顔に2600打点をぶち込む恐怖のカード。自分は一度も召喚したことがない。
一応ミラーでもマシュマロンと拷問車輪が引かれていなければ相手をタコ殴りにできる。
完全に趣味なのでピン投だが、これを読んでる皆は入れないようにしよう。
多分本当に入れない方が強い。

不吉な占い

マインドシーカー

ラヴァゴーレムと拷問車輪に続く第三の継続バーンカード。
ピーピングでもあるが、2004フェスのロックバーンにとってはお触れホルス以外のデッキはいないも同然(※要出典)なので、あまりピーピングに意味は無い。どうせランダムに1枚だけしか見れないし。
なお、サイキックの持ち主以外は採用するべきではないし、ロックカードでもないのに盤面を圧迫してしまう為、デッキに入れるのは推奨しない。
ダブっても邪魔なので、入れたとしてもピン投。

偽物のわな

本体の方は万丈目に引き取ってもらうか井戸に捨てよう

大嵐とサイクロン絶対殺すマン1号。
ただし、このカードは後述する2枚と違って罠カードしか守れないが、その2枚と違って手札消費も無いので自分は3枚投入している。

アヌビスの裁き

ラヴァゴを叩き割れ!

大嵐とサイクロン絶対殺すマン2号。
なんとコイツは偽物のわなと違い魔法カードも守れる。あとなんか除去とバーンもついてるらしいっすよ。採用枚数はお好みで。

マジック・ジャマー

魔法ならなんでも止めるすごいやつ(5・7・5)

大嵐とサイクロン絶対殺すマン3号。
バック除去に対してだけでなく、マシュマロンへの抹殺の使徒やその他あらゆる魔法カードを止められる。採用枚数はお好みで。

サイクロン

お前が無制限ではロックを決められない、お前が制限ではお触れを叩き割れない。

言わずと知れたバック除去。速攻魔法な所もはっぴー。
このデッキの中ではお触れを突破できる数少ないカード。
制限カードなのでピン投。

ダブルトラップ

自分、サイコショッカー処せます

王宮のお触れに親を殺された人向けサイクロン。
罠の効果を受けないだけのカードは効果を無効化しているわけではないので破壊できない。そんなやつが2004レギュにいるかどうか知らないが、一応気をつけよう。
自分は2投しているが、お触れホルス以外の対面で手札にダブついたら目も当てられないと思う。

エクストラデッキ

こちらは紙の遊戯王大会でも使われていた、たいへんご利益のあるお守りです

ガチで一切使わないので0枚でも全く問題ない
君だけの御守りエクストラデッキを作っちゃおう!

【不採用カード】

強欲な壺

マナコストって知ってる?

入れない理由の無い最強ドロソ。
なんで入れないのかって?
フェスでしか使えない未来永劫禁止確定のURなんて生成してたまるか!!!!!
何故か強欲な壺を持ってる変態さんや、URCPが30減っても気にしない石油王はデッキに入れよう。

マジック・キャンセラー

サイコショッカーに比べると影が薄い

最初は入れてたが、ロックカード欲しい時にトップでこれが来てムカついたので抜いちゃった。ダブルトラップやロックカードの邪魔になるので今回は不採用。
大嵐サイクロンを止めたり、自盤面の要らねーカード(拷問車輪を付けられたマシュマロンなど)をリリースでどかせるのでおすすめではある。ミラーとかでは活躍するんじゃなかろうか。

地獄詩人ヘルポエマー

君、レベル4じゃなかったっけ?

上級モンスターなのでマジックキャンセラーと同じく、自盤面の要らないカードをリリースできる。
ハンデス効果を持っている上に、2004レギュなら抹殺の使徒くらいでしか吹っ飛ばないと思うので、まあ採用の余地はあるかもしれない。
自分は絶対採用しないが。

デスコアラ

デカくなると効果を失う不思議な生き物

単発のバーンカード。
相手の手札枚数を参照するので、まあまあ相性は良いが、今回はなんとなく不採用。抹殺の使徒もいるしーみたいなー。
バーン量は結構馬鹿にならない為、相手のライフをもっと速く削っていきたいなら少なくとも1枚くらいは入れた方がいい。
もちろんそうでなくてもトドメ枠や残りライフの計算をぶっ壊せるし、守備力も平和の使者ラインを越えている(=平和の使者だけでロックしている時に出てきた低攻撃力モンスターを止められる)ので、強力なのは間違いない。じゃあなんで入ってないんすかね。

ステルスバード、ボーガニアン

星3で攻撃力1300なのも結構嬉しい
ロックバーンといえばコイツ…あれ、なんで入ってないの?

継続バーンカード。
ボーガニアンは数試合ほど採用していたが、やはりどうしても他のロックカードや壁に比べると単体のカードパワーが見劣りしてしまう気がしてしまい、デッキから抜けた。強いとは思うんだけどなぁ…。
ステルスバードは…なんで入ってないんですかね?守備力も平和の使者ラインを上回っていますし、抹殺の使徒で処されるとはいえ、絶対に入れた方が強いです。又佐とカウントダウンと不吉な占いを抜いて、空いた枠に入れよう。

おジャマトリオ

チェーンバーンに入れると楽しい

盤面を3つも圧迫する強烈な罠カード。
現代ではリンクやシンクロの素材にされるクソカスの利敵カードでしかないが、2004フェスにおいては相当面白いことをしない限り盤面から退かない根性溢れたパワーカードと化す。
仕込みマシンガンや自業自得の枚数を増やして速攻を狙う場合は候補に入れてもいい。
ただまあ、お触れホルス相手にそんな事したって…ねぇ?意味無いとは言わないけどさ…。

カオスポッド

ポットなんだかポッドなんだか

高レベルモンスターに悩まされている?ならこいつだ!このデッキには下級モンスターしか入らないし、伏せで出てきてほしいヤツばかりなので、採用の余地はあると思う。

激流葬

現代でもまだまだ強い

不吉な占い以外のバーンカードを全部掃除してしまうが、劣勢状態をリセットするのには使える。
全然アリだとは思う。

その他カード

知らないか高くて生成してないかのどちらか。
好みで好きなカードを入れてほしい。
遊戯王のカードプールはまあまあ広いので、2004レギュと言えども、恐らくもっといいカードはあると思う。

回し方

①ロックカードとバーンカードを伏せる。
②伏せたカードをめくる。
③相手が死ぬまで待つ。

…これだけだが、大嵐だとか王宮のお触れだとか、「使われると明確にまずいカード」というのは存在するので、それらに気をつける必要はある。
また、終盤になれば上手くカードを使って継続ダメージ以外でもライフを削り切れることがある。手札や相手の盤面・ライフとにらめっこしたり、「このカードは今伏せなくてもいいか」とか色々考えつつプレイしよう。
でも何も考えずにプレイしても、相手が対処札引くか引かないかってだけのデッキなので、マジで適当にやってもどうにでもなるし、クソ真面目にやったところでお触れを突破できなきゃホルスに殴り殺されるだけなので、気楽に回そう。

最後に

レベルを持たないモンスターが存在せず、バックに触れるカードの少ない2004レギュレーションにおいて、ロックバーンは概ねスキドレエルドくらいの理不尽さがある。
これを読んでいる皆も是非ロックバーンを握り、悔しがりながら降参していく対面を眺めてニチャつこう!

蛇足

わざわざnoteに書いて他人におすすめしている以上、流石に私は既にロックバーンを使って3勝しているので、既に報酬のパックを剥いたのだが

まあ引くか〜
おっ、UR演出じゃん
あっ
出ちゃった

絵違いうららが出た。
悪行をすればバチが当たり善行をすれば報われるとはよく言うが、どうやらKONMAI的にはロックバーンを使うのは善行にあたるらしい。

みんなもロックバーンを使って絵違いうららを引き当てよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?