見出し画像

【比較】高専 寮生と通生のちがい 6選 (要注意)

みなさん こんにちは!🙇

高専プロモーションチャンネル
【たにに】
でございます。

今回は
寮生と通生のちがいについて
お伝えします🏫

寮生と通生の違いが気になる🚴
という方は是非ご覧ください🎈🎈

それでは
行ってみましょう💨💨

YouTubeチャンネルでも
動画で説明
していますので是非ご覧ください!


①通学時間

まず1つ目の違いは
通学時間です❗

通生の通学時間というと
大体10~90分だと思います😅

一方寮生の通学時間は
敷地内に寮があることもあって
数分くらいでしょうか😇

寮生は寝坊しても遅刻しにくいので
夜更かしできますが🌃
その分生活も乱れやすいので
この点はどっちもどっちですね😂

◎明石高専4年サラダの一言コメント
自分でやらなくてはいけないこともあるので
予定が押して生活リズムが乱れやすいです😅
やはり規則正しい生活も重要です👍


②課題

次は2つ目の違いは
課題です❗

もちろん課題の内容は同じですが
寮生の場合先輩や同級生に
すぐ聞きやすいですよね👍

通生はLINEや放課後しか🏫
相談できないので
ここは寮生にアドバンテージが
ありそうです
😁

◎明石高専4年サラダの一言コメント
私は寮生なのでよく友達と
テスト前は一緒に勉強をしています❗
通生の人は部活動の先輩に
過去問や課題を見せてもらっているようです👍


③ご飯

3つ目の違いはご飯です🍚

寮生は寮の食堂で
ご飯が提供されますが
育ち盛りには量が少ないことも❗💦

一方で通生なら
温かいご飯が食べられたり
量も調整できます
😁

◎明石高専4年サラダの一言コメント
温かい状態でご飯が食べられるのはいいですね
量やタイミングが調整できたほうが
体調に合わせられてグッドです👍


④部活動

4つ目の違いは部活動です🏃

通生は中学校までと同じように
長期休みなどでも
部活動に出席できます
😆

一方で寮生は長期休みは
閉寮になることが多いため

殆どは部活は諦めて
帰省せざるを得ません
😨
これは寮生にとっては辛いですね💦

◎明石高専4年サラダの一言コメント
私も実家が遠いので長期休みは
中学の頃部活が同じだった友達👦と
練習したりしています🔥


⑤門限

続いて5つ目の違いは
門限です🏫

通生の場合
門限は家庭ごとに決まっていて
ある程度融通が効く部分も
あると思います👍

一方の寮生はというと
大体の寮の門限は21-22時
というところが多いようです

◎明石高専4年サラダの一言コメント
平日は難しいですが休日であれば
事前に届けを出すと門限以降の
外出が認められることもあります😆
もう少し融通を聞かせてほしいことは確かですが💦


⑥人脈

そして最後の6つ目は人脈です🙎

通生の場合は
上下のつながりとなると
部活動などに限られる👦
🏃
事が多いようです

一方の寮生は
部活や学科の垣根を超えて📖
上下の繋がりができやすい

という印象ですね😆

◎明石高専4年サラダの一言コメント
お風呂でよく会ったり部屋が近くてよく挨拶する
先輩や後輩はお互いに声がかけやすいです😁
課題や作業の手伝いも頼みやすいと思います👍


まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は
寮生と通生のちがいについて
6つ紹介させていただきました🎈

寮生活を検討している方などの
参考になれば嬉しいです😁

動画🎬では今回の内容について
より詳しく解説しています!

ぜひご覧ください💨💨

閲覧ありがとうございました!
それではまた。


【高専チャンネル【公式】 高専入試・受験・大学編入】

【高専に関するメディア,まとめとリンク】
↑クリックすると色々なところへ行けます↑


【比較】高専 寮生と通生のちがい 6選 (要注意)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?