見出し画像

サマージャム’23


8/14

昨日のソースの残り

パスタと麺を皿の上で絡めるスタイルだと綺麗に盛り付けられるのではという仮説に基づいて検証。
いかがだろうか?

ふと近くの映画館で観たい作品があったのを思い出した。エリッククラプトンのライブのやつとサニーデイ・サービスのドキュメンタリーのやつだ。
クラプトンのやつは上映終了していたのでサニーデイのやつを観に行った。

ドキュメント サニーデイ・サービス

ドキュメンタリーなのでネタバレというような内容でもないが、内容に触れるので注意されたし。

緊急事態宣言が出る直前の時点からインタビューや映像は始まる。
ワンマンツアーを予定していたサニーデイ・サービスがこの異常事態にどう対応すればいいのか決めあぐねている様子が映されていた。
そして亡くなったドラマーの後に入ったメンバーが決まった時のライブ映像などが流れ、結成当時から現代へ戻っていくような構成だった。

ドキュメンタリーだから当たり前なのかもしれないが、メンバーの悪いところもきちんと描かれているし、気持ちいい映像でかなり観やすかった。カンパニー松尾、さすがだ。

三個だけ書くと、
・メンバーの家族のことには触れなかったな。バンドのドキュメンタリーだからそんなものか
・追悼ライブのセツナが格好良すぎる。観れる人は観た方がいい
・途中で出てくるご飯がやたら美味しそうだった

カレーラーメン

ツアー中のご飯として劇中でも食べられていた。
曽我部がカレー、田中がラーメンが好きらしく、映画館を出ていの一番にどちらかを食べられる店を探したらカレーラーメンを食べられる店があった。
映画を観た後は気持ちが盛り上がる。まして劇中に出てきたものと同じメニューだ。大変美味しくいただいた。

8/15

松屋のガパオチキンライス

辛さなど予想していなかったので、舌にくる刺激に少しびっくりした。

万難を排してごろごろした後、後輩とラーメンを食べに行った。
フジロックに行った話をして、そういえばフジロックのnoteをまだあげられていないと思い出した。来月までには……。

日本酒を飲みたい気分だったので検索して出てきた店へ入った。

銘柄だけ見て利き酒

分からなかったが、少しずつ色々飲めてよかった。

氷頭なます

美味しかったが、北海道の物産展で買ってきてそのまま使ってる可能性があるな。ありがたいから食べさせてもらうが。

8/16


ペヤング大盛りと春雨サラダ

ペヤング大盛り、途中で飽きると分かっているのにたまに食べたくなる。
箸を線香みたいに刺すな。
とはいえ実家に帰って仏壇に参る時の線香はここ最近ずっと寝かせている。
では線香を刺すイメージはどこからきたのかと考えると、ご飯茶碗に箸を立てている映像が頭に浮かび上がった。それもなんなんだ。
結局分からないまま、何もかもが流れていく。

8/17


ラタトゥイユ

セロリ、皮を剥がなかった部分の歯触りが気になる。
鶏胸、とてもパサパサ。
上記2点以外は問題ない。レシピに従って作ってみるものだ。
いや、セロリも鶏胸もレシピに書いてないことだったので私が余計なことをしただけだった。

渋谷で行われるイベントを観にいく途中でラーメンを食べた。
8/7にオープンした鶏soba座銀 神楽坂店だ。
飯田橋駅から向かったのだが、店までずっと上り坂だった。この坂をして神楽坂というのだろう。
神楽坂という名前からお祭りの会場に使われるような盛り上がっている場所だろうと思っていたが、
お祭りの出店通りが永遠に続いているような夢のような通りであった。楽しそう、既にまた来たい。

鶏sobaと炙り肉寿司
つけそば

連食をやめろと言っているのに……。
つけそばのつけだれが黄身みたいな臭いがしてうおっと思った。
ただ肉寿司がとても美味しかった。温かいうちに食べるのが吉。

どう思いますか?

暑中たかや

少しだけ遅れてイベント会場に到着。
たかやというライターが主催していて、かなり混沌とするという前評判だったがどうだろうか。

会場入り口
会場に入った瞬間

イベントの内容は駅前で素人がやっていたら立ち止まることもなかっただろうなという感じだった。
私の後ろの席の人たちはちょくちょく意味分かんないと言い合っていた。
しかしたかやという人間が精一杯やっている様とそれに冷めた態度でつっこんだりするゲストのおかげで何か面白いものになっていたと私は思う。
なんか次回も見たくなってきたな。

8/18


牛めしと豚汁

この日がそうだったわけではないが、汗をかくのでキッチンに立ちたくない日が増えている。
それはまあ分かるが、代替案として松屋が真っ先に思い浮かぶのはやめてほしい。コンビニで一品の方が安いから。
しかしコンビニよりスーパーの方が安いしな、と思うがスーパーで買うなら食材を購入して料理した方が2、3食分になるなと考え、全てが面倒くさくなり松屋に吸い寄せられるのだ。
不自由な生き物だ、神様は何も禁止なんかしてないのに。

8/19

合宿一日目

インターネットで知り合った人たちと合宿に行くことになった。この合宿で何が強化できるというのか。
行き先は湯河原。レンタカーで移動するので私の班は東京駅に集まった。
みんなで駅を散策しているといつの間にか三方をゴンチャ、ゴディバカフェ、スタバに囲まれていた瞬間はたまげた。四面楚歌ならぬ三軒茶屋だ。

会話は弾み、車はつつがなく進んだ。

あじわい回転寿司 禅

最初の目的地は『あじわい回転寿司 禅』だ。大層美味しいらしい。
食べた物は
・くろむつ
・クエ
・エンガワ 最初の歯応えとその後の柔らかさ
・カニ
・マグロ
・シラエビ
・子羊の脳みその唐揚げ
・ロッシーニ寿司(レアの和牛にフォアグラ・トリュフを乗せた物)
・イシガキ貝

ロッシーニ寿司

あんなに美味しかったのにもう何を食べたか忘れている。本当に悲しい。

熱海の浜辺

熱海城

熱海の海は何度か見ているのであまり感想はないが、楽しい人たちと適当な話をしながら眺めると、砂浜ではしゃぐ人々も楽しそうに見えた。

夕食バイキング

ホテルに着いた。急いで汗を洗い流し、夕食へ。
夕食はバイキングで、酒のドリンクバーがあるのが特長だと聞いていたが、バイキングのメニューも思っていたより多く満足した。

ドリンクバー

熱燗だったので衝撃がすごかった。他にも日本酒が二種類飲み放題として置いてあった。

一周目

この後三周目までいった。
写真のたこ焼きのみすぼらしさはなんなんだ。砂浜に打ち上がったブイみたいだ。

浴衣で卓球


食べ終わったら予約していた卓球場へ。浴衣で卓球、それはみんなの憧れ。
トーナメント形式にしたが盛り上がった。ずーっとピンポンの話をしていた。稲中卓球部の話もしてよ。

ボードゲームやテレビゲーム


風呂に入った後は男子部屋でボードゲームやスイッチをしたりして遊んだ。
持ってきてもらったマラケシュというボードゲームを初めてプレイしたが、面白かったし人数が増えればもっと楽しくなりそうな気配がした。またやりたい。

ダラダラ喋っていると女子部屋に呼び出された。
『合宿で女子部屋に呼び出される』
あまりに中高生すぎる響きだ。
しばらく取り調べを受け解放された。この旅で一番緊張した瞬間かもしれない。

就寝

就寝準備を終え、みんな布団に入った。
電気を消し換気扇の音が響く中でポツポツと話す時間が合宿の醍醐味だということに異論はないかと思う。本合宿でももちろん楽しんだ。
今回の内容は『大工の源さんのパチンコでハンドルを回し過ぎてしまった時の警告音「ハンドルを左に戻してくれぃ!」のモノマネをみんなで笑い合う』というものだった。なんなんだ。

8/20

合宿ニ日目

起きて朝風呂へ。
さっぱりした体で朝食バイキングへ。
温泉卵の卵かけご飯に海苔を散らして食べたら美味しかった。この程度の人間が一食に五千円以上かけていいのか……?


首大仏

ホテルからすぐのところにある首大仏という建造物を観に行った。


スカイウォーク

日本一長い大吊橋へ向かった。

ちなみに高さ日本一の吊橋は大分にある
おー

先陣を切って橋に向かっていった人が揺れにビビって老人の歩き方になっていた。漫画みたいなキャラクターだ。

全景
ラグジュアリートイレ


ポーラ美術館

入り口
左半身失調
ピンクダークの少年

ここは荒木飛呂彦博物館かい!

麗子坐像

ポーラ美術館で一番心動いた作品だ。
画像として見たことはあったが、目の前に実物があると感じることがまるで違う。具体的には左手のゾッとするようなリアリティと麗子を包む空間の黒さに肩がすくんだ。
どうして娘をこのような真っ黒な空間の中に描いたのか。

反射も含めて作品としているが、これも日本画らしい。面白い。

渓谷だろうか。線で輪郭をきっちり描いているが、これも日本画らしい。

右の赤いものは水に金魚が浮かんでいるものらしい。ガラスと何かで表現してある。これは流石に日本画ではないだろう。……どうなんですか?

永沢碧衣 山景を纏う者

風景画の雰囲気と生物画の可愛らしさを感じる。
ポーラ美術館ホームページには紹介がなく、美術手帖には書いてあった。だからなんだという話ではないが。

モネ 睡蓮

写真も逆さまで撮ってみたが、iPhoneが気を利かせて上下を正して撮ってくれた。

niu しあわせな犬

英語ではblessed dogsらしく、そうなるとこの犬たちに感じるものもまた変わってくる。

コーヒーショップさわやか

他の班が取ったさわやかの整理券をもらえることになった。感謝だ。

コンビニの看板

この裏に絆創膏で貼り付けてもらった整理券を無事受け取った。脱出ゲームみたいだ。

サラダ
フライドポテト

芋としての味も良いし、調理も揚げた後の一手間を感じて美味しかった。

げんこつハンバーグ

やったー!
とても美味しかった。玉ねぎソースも好みの味だ。
ペロリと平らげてしまった。

メロンのジュース

フレッシュジュースだけど、メロンのピリつきのようなイヤな感じはしなくて美味しかった。

チーズバーガー

四等分にして食べた。
パンも美味しいし、チーズも濃いし、ハンバーグは言わずもがなで、生涯ハンバーガーランキングで2位くらいかもしれない。

チーズハンバーグ

時間もないのに二皿目を頼んだ。味変も試してみたかったのだ。
デミグラスソースはさわやかで頼まなくて良いかも。
刻みわさびはさっぱりさせるのはもちろんシャキッとした感覚がプラスされて良い。
パンについてきたバターもハンバーグに乗せてみたが、そんなに分からないかもしれない。

ライ麦パン

麦のぷちっとした食感もあって面白かった。焼きたてでほかほかだったし。

東京へ

帰路に着いた。
車内のDJを任されたりしたが、みんなの分かる曲をあまり流せなくて忸怩たる思いだ。心の丑に心の尼。どういうことだ。

とても楽しい合宿だった。ずっと楽しかったと言ってもいいだろう。
宿を取って車を借りてくれた主催者をはじめ、みんなありがとう。
この合宿で強化されたもの、それはうちらのキズナやで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?