見出し画像

ド級の週末 ド週末


5/13

くら寿司へ。

なにか
チェダーチーズ天

閉店間際のくら寿司は180円の細巻きやうなきゅうが110円になってレーンを回っていて安価でお腹いっぱいになれる、食材の残り具合にもよるが。お試しあれ。

5/14

うどんが暑い季節になってきた

冬はうどんが熱いし夏はうどんが暑い。
ユースケサンタマリアのUDONがどんな話だったのか知りたい。

焼き牛めしの牛めしコンボ

めちゃくちゃ美味しい。880円でこれを食べられること、当たり前じゃねえぞ!
880円はちょっと高いか……?

5/15

パスタですわ
またくら寿司だ
くら寿司の激辛まぜそばだ

普通に良いけどファミマの冷凍のまぜそばの方が濃いし多くて良いです。

5/16

大戸屋のセット
チーズチーズダブルチーズ
チキンタツタも
キッド様❤️
なんだこいつ

5/17

ランニング

土手っ腹を撃ち抜かれたみたいな表示。

お知り合いの家に泊まりに行った。良い家だった。
ザッピングしたら出てきた宝石のテレビショッピングが面白かった。

5/18

お知り合いとマザー牧場に行く。

ヤマザキのメンチカツサンド

ポテサラがしっかり入っていて良い。

もう来ないからね

タモさんに「また来てくれるかな?」と聞かれてのアンサーだったらすごいな……。

おはなぽっぽクリニック
立小便をした者へ

迫力を感じる。

うみほたるだ!
オフ会もか〜
あさりラーメン

岩のりって良いよな〜。

空母みたい

空母乗ったことないけど。

幸せの鐘
マックスコーヒーのチョコボールみたいなやつ
ピーナッツのスムージーみたいなやつ

マザー牧場にたどり着いた!

牧羊犬と羊

牧羊犬、吠えずに目力だけで羊を圧倒するらしい。”胆”じゃん。

ポニー
マッサージされて気持ち良いラマ
こういうジャケットあったよね?
凛々しい横顔
原っぱって感じ
頭大きい

人間より脳みそ大きいのでは。

ウマはかせになろう
夏が胸を刺激する
馬上でカポエイラやろうとしてた?
飛天御剣流
トントンバス

トントンバス落ちた、落ちた、落ちた
トントンバス落ちた、誰のせい

パパラッチの撮り方
犬を禁じられた
テロへの警鐘だ
カービィ?
リクガメの脚

億泰のお父さんの手触りだ、と思ったけど億泰のお父さんがリクガメの手触りをしているんだろうな。
億泰のお父さんの手触りを確かめたことないけど。

明日を見るヤギ
猫のあの座り方に似てる
乳牛
でかい!説明不要!←必要だよ
鼻が綺麗
ちっちしぼり
やたら高いソフトクリーム
悲報

かまみくというラジオで名前が出たラーメン屋へ向かう。

こっちも名前が出てた中本だ!
ド豚骨 貫

目的のお店だ。
今日の同乗者はみんなかまみくを聞いているので、みんなずっと写真を撮っていた。

ド豚骨

ドロドロのスープは塩っぱさを感じるが途中から来る何とも言えない味で洗い流されるのでまた次をすすりたくなる。
「疲れた身体に沁みる」という言葉が何度も頭に思い浮かんだ。実際長距離の車移動(私が運転したわけではない)で後頭部に謎の痛みがあったが、食べた時には全く痛くなくなっていた。
初めて食べる味だし、ここでしか食べられないような気がする。
豚も美味しいし味玉も好みの半熟具合。
良いラーメン屋だ、本物のラーメン屋だった。

お知り合いはみんな違うメニューを頼んでいた。聖地巡礼的なことして違うメニュー頼むことあるんだ。

レンタカーの返却期限にも間に合い無事に解散した。楽しかった、ありがとうございました!

5/19

横浜トリエンナーレというイベントに行った。
トリエンナーレは言ってしまえば芸術のフェスみたいなものだ。
今回は美術館の展示のみ観覧した。

アートディレクターを外部から招集したこのイベントのテーマは『野草:いま、ここで生きてる』。
魯迅の『野草』から着想を得たテーマのもと、様々な作品が展示された。

AIに職業を取って代わられた人たちが捨てられている
好きな展示
ブロードウェイを五年かけて匍匐で踏破する作品映像
ピッバ・ガーナーの展示も好きだった
格好良かったやつ

ここまでキャプションが多いが、作品は撮らないよう学芸員さんに注意されたのだ。
入口では大体の作品は撮って良いと言われたのだが、たまたまハズレを引いた時にかなりビビってしまったのだ。
そういうわけで引き続きキャプションがメインになる。

良かった

別の展示の時の記事だが、貼っておく。

キャプションを撮り忘れているが、リタ・ジークフリートの絵も良かった。


口でやっていた
配布していた
こういうことらしい
なるほどねえ
彼らは決められた道を行かず、
誰かが定めた秩序にも従わない
館内に響くヘリコプターの口真似

展示として緊急図書館というゾーンがあった。
製作者が現代を生き抜くための参考書を陳列していた。

後で読もうの奴
後で読もうの奴II
日々を生きるための手引書

アートディレクターが選書した版の緊急図書館。

面白かった。他会場もあるので会議中に回りたい。

ベルギービールのイベントがあったので飲みに行く。

来たぞ

名産が書いてあるのだろうが何が何やら分からない。

美味しかった
美味しかったII
フルーツビールって面白い、という味
足りなくてくら寿司行ってる!

週三じゃん!ちょっとしたシフトじゃん!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?