見出し画像

StDのファクションフォーカスについて

こんにちはこんばんは。田中益次郎です。

今日はStDの4版ファクションフォーカスが出たので、翻訳しながら色々書いていきます。


戦闘特性


まずは戦闘特性。
神々の眼差しがかなり変わりました

神々の眼差し

3版の神々の眼差し
◯対象:「神々の眼差し」か「分かたれざる混沌」を持つモータルもしくはオグロイドユニット
◯発動条件:敵のヒーローかモンスターを倒す、敵の確保していた作戦目標を奪取する、魔法や自分のアビリティ、指揮特性で発動させる
◯効果:ヒーローは2D6、それ以外はD6+2の出目で効果を得る。ヒーローがピンゾロを出したら死んでスポーンになる。
ヒーローが11〜12を出したらデモプリに変身するか好きな効果を使うか選べる。
他の効果は割愛。

4版の神々の眼差し
◯対象:ヒーローではないモンスターとビーストを除く全ユニット
→おそらくモータルキーワード持ちは全員。デモプリとオグロイドがどうなるか気になるところ(デモプリは今まで出来なかった)
あと、分かたれざる混沌キーワードを持たないモータル(レジェ入りだけどホーンオブハシュットとか)は神々の眼差しを出来なかったんですが、モータルなら全員恩恵を受けられるみたいです。
◯発動条件:敵ユニットを全滅させる(各ターン1回まで)
→目標確保のほうが楽だったんですが、敵が目標を取ってくれないと発動出来なかったので、良し悪しだと思います。
◯効果:ヒーローとか問わずにD6になった模様。1回までリロールできるけど、リロールして1だったらD3致命。
1→なにもなし
2→D3回復
3→接近戦のヒット+1(強くね?)
4→加護6+付与、既に持ってるなら5+に置き換え
5→接近戦の貫通+1
6→好きな効果を選べる

デモプリ変身は…!?
ぶっちゃけヒーローの眼差しは弱体化と言っていいのでは。デメリットは減りましたが、前なら加護5+は一発で付いたし詠唱回数+1とか強い効果もあったので。
通常ユニットの方は強化だと思いますね。


混沌の烙印


分かたれざる渾沌とティーンチの効果だけ変わりました。他は同じ。
分かたれざる混沌→敵のヒーローかモンスターに対する接近戦のウーンズロール+1
コーン→突撃したら接近戦の攻撃回数+1
ティーンチ→魔法や顕現からの致命に対する4+加護
ナーグル→自身に対する接近戦のウーンズロール-1
スラーネッシュ→突撃と全力移動ロール+1

分かたれざる混沌は元々、神々の眼差しを付与するための効果でしたが、対象がモータル全員になったので仕様変更。シンプルに腐らなくて強い能力になりました。H3+W4+とかのユニットには嬉しい。3版のこの能力は指揮ポイント使ったんですよね…
ティーンチもかなり良くなりました。今までは6+出さないと発動しなかったので普通に良き。まぁ積極的に選ぶことはなさそうですけど…。

気になるのは烙印専用の指揮アビリティの有無。スラーネッシュは全力移動突撃が本体だったので、これが無くなるなら微妙な烙印に成り下がります。残念すぎる…。

バトルフォーメーション


自軍ターン終了時、一つ選んだ目標の争奪に関わっている敵ユニットにD3振って2+(D6で3+と同義)で出目分の致命。つまり3+で2〜3致命与える能力ですが、4版からは目標が3mvになるのでそんなに強くない気がします。
また、こう書いてあります
Other legions are brought together under warlords who put their grudges aside to stake their claim on enemy territory, while savage beasts and monsters will fight with unnatural vitality under the command of a Daemon Prince. The mortal Darkoath chieftains are charismatic commanders, their terrible battle cries calling reinforcements forward to flood the battlefield with fresh waves of their kin.

ビーストとモンスターはデモプリの元に集まるとあるので、これは3版のディスポイラーのこと、
ダークオースの族長は仲間を呼び寄せて援軍を戦場にとあるのでこれはラヴェイジャーのことだと思います。
ディスポイラーがモンスターとデモプリだけでなくビースト?にもバフをかけるとすると楽しみですね。ラプトリックスとか使ってあげたいので…。

呪文伝承

前からあった3D6突撃の魔法。ただし、騎乗しているユニットだけという制限が無いように見えます。
え、チョーズンも3D6突撃していいんですか…??
あとは他の魔法について。

With the Dark Tongue, they beseech their patron to curse opponents at the cost of suffering harm themselves, or even summon writhing tendrils of chaos energy to entrap their foes.
相手か自分のどちらかに3致命を与える悪言の呪いと、後手効果を与える破滅の拘束のことだと思います。魔法自体は新しいのはなさそうですね。

ユニットフォーカス


ベ=ラコール

いきなり大物ですね。
確保力が2倍になってますがそこ以外の基本ステータスはあまり変わらず?魔法も2回で加護持ち。
剣は高火力ですが10ダメ以上で回数が6回に減るようです。それでも強い。
命中率がやたら高かった尻尾と1回しか攻撃できない爪は合体しましたね。合わせて2回かよ…と思いましたが2+2+は偉い。
アビリティはセーブの修正無視と、致命的な罠?
これは敵ターンの接近戦フェイズに自分と自分の3MV以内の味方を2つまで選び、4+で先手をつけるというもの。
え、強くないですか…!?
戦闘中に一度の、選んだ敵が各フェイズに何かするたびに3+で無効化する能力も保持。
敵へのデバフ魔法はヒット-1に加えてクリティカルを無効化。6で致命とかのユニットを止められますね。
ポイントは変わらないか増える気がします。貫通2はかなり強いのでは…?


ディーモンプリンス


最推し

君、インファントリーなの!?!?!?
基礎性能は変わらないと見せかけて素で確保力が5に。
あと翼を付けても10mvと移動力は弱体化。
トロフィーラックは武器に対ヒーローが付きます。
ぶっちゃけ、翼の機動力で敵の孤立したヒーローを突き刺す動きが強かったので、トロフィーラックは…うーん。貫通2で3ダメは強いとは思いますけどね。

武器は剣と斧が合体したような性能に。というか選べなくなりましたね。
斧の貫通2がなくなったのはかなり痛いですが、ダメージ3はバチクソ強いし、6で3致命出るならまぁ相変わらず強いと思います。貫通はもっと欲しかったけど…

専用ヒロイックアクションが消えてしまいましたが、代わりに自分と同じ烙印のユニットに神々の眼差しロールをさせる能力をゲット。敵にとどめを刺せないユニットにも神々の眼差しをさせる優男になりました。
ただしターン終了時なので即発効果ではないのでそこは注意。何も起きないターンに確実に神々の眼差しをさせられるのは強いと思います。
というかもしかしてデモプリも神々の眼差しできる?これ以上寵愛もらうつもりなの???

ケイオスナイト


つっっっっよ

あっ、ワードセーブないんだ。ふーん…。あ、武器も選択できないんだ。ふーん… おっ、槍は3+3+になったんだ、強いけど2列目からの攻撃は無しか。まぁ3mvなら届くだろうし。ふーん……

…えっ!?傷4!?!?!?


じゃあ20傷じゃん…………えっ、強すぎん?増強したら40傷ぞ?本気か??
加護なくなった分は傷でってことですかね?
旗がなさそうなので烙印はコーン固定でしょうか。21回3+3+で貫2ダメ2ってかなり強い気がする。
蹄も5+3+になったけど全力攻撃すれば以前の3+4+と変わらないし、射程の概念がなくなったから普通に火力になりそう。これは使うの楽しみですね。


ダークオースマローダー

 武器1種類!良かった〜

能力はほぼ据え置き
…と見せかけて移動力が減ってるし突撃時の出目も7じゃなくて8+になっているという地味な弱体化。なんか悪いことしましたか??
ダークオースの魅力は移動力6だったんだけどなぁ。残念。
死亡時の1致命は偉い。なんてったって低ポイントなので、致命出すだけで活躍するのじゃ。

スピアヘッド


あんまり遊ばない気がするけど一応。
These Bloodwind Legions count amongst their number Chaos Knights armed with ensorceled lances, who thunder into combat alongside a Chaos Chariot. They are all keenly aware of the Eye of the Gods watching them, and once per round they can implore the four Ruinous Powers to grant them a boon if they are contesting an objective they do not control or have destroyed an enemy unit. This means by the time you get to the later battle rounds, the Slaves to Darkness can have some seriously powerful units, flushed with the power of the Dark Gods.
どうやら神々の眼差しの効果が変わるようですね。
敵を倒すだけでなく目標確保でも発動する様子。

4大神の加護が得られるみたいですが、元の神々の眼差しの効果も残ってますね。ぶっちゃけ地味に感じる…。
ユニットはケイオスウォリアーがピックアップ。

5人で1編成。ハルバードがスピアヘッド用装備みたいですね。3+3+になっていて、相手の目標の上だとウーンズが+1。だいぶマイルドな能力です。


マローダー以外の変更は良し悪しですが、神々の眼差しがちょっとつまらなくなったのは残念。
悲観するほどの変化ではなかったので、4版は普通に楽しみです。

それではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?