今秋葉原にはマスクが溢れてる

どうもがらんどうです。
今日は早めに仕事が終わって、秋葉原に寄ったのでそこで自分が思ったことについてレポートのような感じで書いていきたいと思います。

1.人が結構増えていた。
私の感覚でしかないので正確な所は分かりませんが、だいたいコロナ前の7割、8割程なのかなという感じです。良いのか悪いのか分かりませんが、外国の観光客らしき方もちらほら見えたので徐々に秋葉原に活気が戻りつつあるのかなと思えました。

2.ぼちぼち営業開始し始めてた。
5月の頭らへんに通ったときには閉まっていたヨドバシやブックオフ、アニメ関連のお店も基本的に開いており、今現在閉館中のラジオ会館も6月1日に営業を開始するらしいとのこと。よく行っていたので営業再開は素直に嬉しい。これまでお世話になった分もお金を落としに行きたいと思います。

そして今日私が一番書きたかった事

3.マスクがめっちゃめっちゃ余ってた。
はい、めっちゃ余ってました。10枚入りぐらいの物から、箱タイプのたくさん入ったものまであり、選り取り見取りといった感じでした。。定員さんが表まで出てきて「マスク入りませんかー。」と言っていて、マスクがみんなに行き渡った証拠なのかなとも思いましたが誰も見もせず、立ち止まりもしないので少しかわいそうだなと思いました。

一応日本ではコロナは落ち着いたと思われてるかもしれませんが、復活する可能性はぜんぜんあります。とりあえずまだ警戒は辞めない方ががいいと思います。あと2ヶ月分ぐらいのマスクとアルコールの類は買っといたほうがいいかもしれません。

それと本日自分の家の行きつけのスーパーの店員さんと話す機会が合ったのですが、スーパーが混み合うタイミングは開店直後、昼前、午後5時頃とのことです。まぁ、皆さん分かっているかもしれませんが時間に余裕がある方はそれ以外の時間に行くと感染のリスクを減らせる、会計に時間がかからない、店員さんが嬉しいと、いい事づくしなのでそうしてみるといいかもしれないです。

以上本日秋葉原レポートでした。
(秋葉原付近に職場がある為、勤務後買い物がてら見てきたという感じです。基本的に出歩かない方がいいことは理解しております。ここまで読んで下さりありがとうございました。)