見出し画像

【四国・剣山 話題】-24

四国は二名の島であることは古事記に記されてる通りですが、

物事には必ず表と裏があり、陰と陽がある。

阿波なる地名が日本にはもう一つある。

それは、現在の千葉県の安房である。

阿波=アワ=安房。

阿波の国と安房の国。

白浜とか勝浦なる地名は、紀伊半島と房総半島のそれぞれにある。

南紀白浜に房総白浜。

南紀勝浦に房総勝浦。

そもそも、紀伊半島は、鍵(Key)の半島。

紀伊半島にKey(キー)ありなのかもしれない。

二つを存在させる事でカモフラージュの意味があるのかもしれない。

四国(阿波)と紀伊半島も不思議な関係性がありそうである。

紀伊半島のキーは、鍵なるkey以外には、黄色のキー(黄)の意味もある。

黄色は数理が五でセンター中心の意味。

紀伊半島は中心なるをも示している。

紀伊半島には奈良の古都があり、伊勢神宮もあり、

ある意味で日本の中心を司っているところかも。

阿波を隠すためのカモフラージュだったりしてネ。

阿波と安房の関係性ふくめ、まだまだ、謎は多いです。

コトタマ(言霊)を通しての興味やサポートを嬉しく思います。感謝しています。💕