マガジンのカバー画像

図解「魂と意識とコトタマの見える化」右左(ウサ)脳統合

294
魂のことや、心のこと、意識のことなどの目に見えざる仕組みをコトタマを使って図解することで深く理解することができる。 見えざる世界を「理(リ)」でわかるのに【図解】を利用。
運営しているクリエイター

#認識

【時間】

時間って何だろうか? または時間軸って何だろうか? 過去・現在・未来があると思っているが…

【不都合】

2月25日の225を以下のように変換してみる。 225=フツゴー=不都合。 この不都合と…

【コトタマ変換『見方が味方』】

見方とは、一言で言えば認識だと思う。 考え方とか価値観のでもあり、思考そのもの。 見方が…

【幸せ】

幸せってなんだろうか? 幸せなら手を叩こう! 幸せなら態度で示そうよ! と歌の文句にある…

【どんな も~んだい!】

問題に対する時の最初の心構えは、 「どんな も~んだい!」との意識を創るところから。 問…

【認識とは勘違い思い違い心得違い】

認識すると言うことは、ある意味では、勘違い。 そう思う、そう思い込んだだけの、心得違いだ…

【覗き穴の映す世界】

ピンホール(針穴)で像が映る仕組=ピンホールカメラ。 穴が塞がっては結像しないし、大きすぎても結像しない。 ピンホールだけに、” ピ~ン ”と閃くアンテナのような穴かもね。 ピンとは、一人の意味(ピン芸人)であるので、 ピンホールは、我一人の穴と言う「覗き穴」 覗き穴からの映った像を認識しているだけ。 認識するためのジャストサイズのピンホールを創造するだけ。

【脳CPU】

人が現実を見る(脳からの位置だと『映す』)と言うことは、 ある意味、映るモニターという現…

【認識その2<脳内信号処理>】

認識を変えると映す現実が変わる。 それは、脳内の信号処理が変わったことで、 映っているも…

【認識その1<脳内信号処理>】

人は、目を通して映像を脳内に取り込んで処理している。 認識すると言う事は、コンピュータ信…

【スクリーン】

スクリーンは、映した景色。 映した景色とは、自己の認識で捉え、脳で処理した結果の映像すべ…