マガジンのカバー画像

図解「魂と意識とコトタマの見える化」右左(ウサ)脳統合

294
魂のことや、心のこと、意識のことなどの目に見えざる仕組みをコトタマを使って図解することで深く理解することができる。 見えざる世界を「理(リ)」でわかるのに【図解】を利用。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

【今だ!】

未だ=イマダ=今だ! 今の瞬間を大切に生きると言う想いが未来を創ると思っているが、 実は…

【Try(お試し)到来!】

トライ=Try(お試し)=到来 Try(お試し)は 到来だ! 頼まれごとで出来ないもの来…

【効果とは何か?】

『効果』⇒コウカ=降下=硬化=高価。 高い所から降下するパラシュートを見上げてみると、 …

【想いを伝える法則】

プレゼンテーションではきちんと想いを伝える事が大事。 想いを伝えるコツは、オームの法則(…

【制限という創造】

制限があるからこそ創造できる。 制限と言う名の創造の箱は生きる力を生む。 創造できるは生…

【意識創造の振り子原理】

人間の成長性・意識高さと映す現実(≒描く現実)のメカニズムは、 振り子原理で説明がつきそ…

【振り子原理】

振り子で描く現実世界(創造世界)は、 成長に伴って振り子紐長さが長くなり、 少ない振れ角度で現実が創造できてしまう。 成長高さ     H1<H2<H3 振り子の振れ角度 θ1>θ2>θ3 振り子の紐長さ   L1< L2< L3 描く現実(創造世界)の大きさ(直径で例えて):Re 縦軸は、以下のように定義もできるかもね。 ・人間の成長性 ・魂の成長度合い ・器の大きさ ある意味、成長して振り子の紐長さが長く(L3)なった時に、 成長する以前(低成長時)

【独楽(コマ)と心の仕組み】

コマは独りで楽しむで「独楽」と書く。 独りで楽しむところの心の仕組みは、独楽の動作原理に…

【満月と命の数理繋がり】

満月と命は数理で繋がっている。 満月の数理は、十五夜で示すように15。 命は生命エネルギ…

【感情の制御メカニズム】

人間は感情の動物であり、感情は勘定しにくい(計算制御しにくい)。 外乱δ(デルタ)の乱入…

【満月】

中秋の名月の満月を十五夜と呼ぶ。 旧暦の8月15日にあたる日の満月のこと。 今年は9月21日…

【将棋は「死んで甦り」】

将棋は実に不思議なゲームである。 死んだ(負けた)駒は、再び盤上に上がって甦る。 将棋は…

【綾(アヤ)を解く】~縦糸にヒントあり~

縦糸=タテイト=縦意図・・・天地結ぶ意図 横糸=ヨコイト=横意図・・・人の繋がり結ぶ意図…

【ギリシヤ語数字 "22" 考察】

ギリシャ語はなんとなく日本語と近いところがあるのかもしれない。 22数字をドコサ(docosa)と表現するのは興味深い。 ギリシャ文字の22番目はχにてキーと発音する。 「あんた方、何処さ(ドコサ)」ではないが、22は重要(キー)だ。