マガジンのカバー画像

図解「魂と意識とコトタマの見える化」右左(ウサ)脳統合

294
魂のことや、心のこと、意識のことなどの目に見えざる仕組みをコトタマを使って図解することで深く理解することができる。 見えざる世界を「理(リ)」でわかるのに【図解】を利用。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

【22の謎解き】

2 + 2=2 x 2=4 22は、足しても(死)、 掛けても(生)も、 答え(4)が同じくな…

【落差は楽さ!】

圧倒的な落差は比較すら生まない。 比較なき世界は、楽さ! の世界。 人の器の大きさは高さ…

【魂フィードバック制御】

魂の成長はフィードバック制御のようなものかもしれない。 成長なる到達点の目標値Yになるよ…

【生死一元=無始無終】

88という数理は奥深い。 空海さんが何故に88ヶ所の札所を作ったのか? 88の数理は、死…

【閃きスイッチON】

閃きはある種のスイッチ。 頭の上にアクセスするようなもの。 頭上なる天には見えない電池が…

【富める力】

人の感情はなかなか止められない。 感情線電車(「喜怒哀楽 行き」)を止めることは、 ある…

【豊かさは浮力・揚力】

魂は常に進化したいと願っている。 進化の方向とは、浮上すること。 浮上とは、豊かさ方向に成長し、進化することかもしれない。 魂と言うなの翼は、飛行機や鳥の羽根のように風を受けることで、 浮上することができるのかもね。 風はある意味で、困難な向かい風かもしれない。 羽根の構造式には、高圧と低圧の空気の流れによって、 浮力が生じることで、それが羽根(翼)の揚力となる。 揚力(ヨウリョク)だけに、軽く明るく楽しい陽(ヨウ)の力の陽力かも。 浮力=フリョク=富力、富

【思いは軽く】~自ら(水から)浮く~

石(≒意志)を水(≒自ら)に投下すると、沈む石と浮かぶ石がある。 思い(意志≒石)は、重…

【認識とは勘違い思い違い心得違い】

認識すると言うことは、ある意味では、勘違い。 そう思う、そう思い込んだだけの、心得違いだ…

【ピントはヒント】~心の目(レンズ)の焦点距離と現実世界~

心の目をレンズに例えるならば、レンズの焦点(ピント)距離によっても 創る意識の投影の現実…