マガジンのカバー画像

図解「魂と意識とコトタマの見える化」右左(ウサ)脳統合

294
魂のことや、心のこと、意識のことなどの目に見えざる仕組みをコトタマを使って図解することで深く理解することができる。 見えざる世界を「理(リ)」でわかるのに【図解】を利用。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

【「意識と現実」レンズの仕組み】

意識の投影は、ある意味、それが現実かもしれない。 意識を創るには、どこをフォーカス(焦点…

【音と数理(五線譜)】

五線譜に乗る玉(タマ)は、お玉じゃくしなる音譜。 音は、タマ(玉)であり、数理を持ってい…

【妄想とは虚像かもネ】

<意識の世界>は、レンズの仕組みそのものだ! 焦点内側で意識すると、現実の2つの光線は交…

【”笑点”に”焦点”あり】

<意識の世界>は、レンズの仕組みそのものだ! 笑点と言う名の焦点に入ると光線は平行線(≒…

【意識とサイフォン原理】

【サイフォン原理】とは、隙間のない管を利用して、 液体をある地点から目的地まで、 途中出…

【意識とパスカル原理】

【パスカル原理】とは、流体静力学の基本原理。 「密閉した容器の中で静止している流体の各部…

【覗き穴の映す世界】

ピンホール(針穴)で像が映る仕組=ピンホールカメラ。 穴が塞がっては結像しないし、大きすぎても結像しない。 ピンホールだけに、” ピ~ン ”と閃くアンテナのような穴かもね。 ピンとは、一人の意味(ピン芸人)であるので、 ピンホールは、我一人の穴と言う「覗き穴」 覗き穴からの映った像を認識しているだけ。 認識するためのジャストサイズのピンホールを創造するだけ。

【意識と結像しない世界】

創るは意識であり、この意識の投影が現実だとすると、 意識の世界は、レンズの仕組みそのもの…

【意識と映す現実の関係性】~焦点~

意識の世界を心の世界とも言う。 心で想うことは、現実化されるとも言う。 ちょうど、心の目…

【ローマ数字を知る】

ローマ数字って良く目にすることがある。 ゲームソフトの名前(ファイナルファンタジー V)や…

【人の光電効果】

半導体には、光電効果という特性があるものがある。 光電効果とは、物質に光を照射すると、 …

【50(Ⅼ)にエールを送る】

コトタマ(五十音)は、「アイウエオ」の五音と「アカサタナハマヤラワ」の十音の形から”L”…