モテレシピと代謝アップ

「食事や運動には気をつけているのになかなか痩せない......」そんなことはありませんか ? もしかしたらあなたのダイエットが成功しないのは、体の代謝が落ちているからかもしれません。
普段の生活の中でできる「代謝UP」の方法をお伝えします。
体の代謝がUPすると太りづらくなり、ダイエットにも効果的です。
簡単にできることばかりなので試してみてくださいね。

「代謝UP」すると体にどんないいことがあるの?

代謝とは外から新しいものを取り入れ活用し、不要なものをすみやかに外へ出す一連の流
れのことをいいます。つまり食べたものをエネルギーに換えて元気に活動し、お通じがツルンと出る状態のことを「代謝がいい」というのです。

特に冬は外気温が下がり体温を維持するのに必要なエネルギーが増えるため、代謝が高まります。
代謝が上がると食べたものがしっかり栄養になり、多くのエネルギーを生み出し 、体温が上がります。さらに代謝がUPすると余分な脂肪や水分を溜め込みづらくなるので 、太りづらくむくみにくい体になるのです。

「代謝UP」に効果的な食材

「代謝UP」をうたったサプリが多く出ていて、手軽に代謝UPが叶いそうな気がします。
しかしそのサプリメントを一生摂り続けることができるでしょうか? 
短期的な結果ではなく、長期的なコストやリスクを考えるならば、代謝が高い生活にシフトすることをおすすめします。
特に食事は誰もが毎日することなので、代謝を高める第一歩としてぴったりです。
   

すぐにエネルギーになる食材

まず食事で取り入れたいのが燃えやすい食材。
具体的には穀類と野菜、きのこ、海そうで す。穀類は優秀なエネルギー源となり、体の中に入るとすみやかに燃えて「代謝UP」に繋 がります。
糖質制限の流行以降、ごはんやパンなどの穀類を食べることに抵抗を感じる人もいるかもしれません。

しかし穀類は「代謝UP」には欠かせない食材なのでしっかり食べましょう。
そして野菜、きのこ、海そうはエネルギーを燃やすときの着火剤の役割をします。
エネルギーが効率よく燃えるためのサポートとして欠かせません。
スープなどの汁物にして食べると物理的にも温まり、栄養を丸ごといただけて効率的です。

モテレシピをご紹介!!

レンジで簡単!甘塩鮭とキャベツのにんにくレモンマヨ蒸し
甘塩鮭を使
     乗せて、チン!で出来
☆鮭...お腹の冷えに、疲労回復に、浮腫みに、血行改善に、また、サーモンに含まれるアスタキサンチン が美肌に効果的。
☆キャベツ...胃もたれや胃痛、胸のつかえに 材料
4人分
甘塩鮭 4切れ
きゃべつ 正味250g
A マヨネーズ 大さじ2
A 鶏がらスープの素・砂糖・にん 各小さじ にくチューブ・レモン汁 1.5
乾燥パセリ・ブラックペッパー お好みで


炊飯器でほったらかし!胸肉のジューシー鶏ハムレシピ
    きゃべつに
うので、とっても簡単!!
ちゃいます^^
   薬膳効果
                  材料
2人分(鶏胸肉1枚分) 鶏胸肉
砂糖 塩
1枚(250g) 小さじ1 ひとつまみ

材料3つ!簡単3ステップ!炊飯器に入れるだけで、パサつきがちな鶏胸肉がとってもジューシーに仕上がります。
作り置き、お弁当にも活用下さい。
の鶏胸肉はダイエットやアスリートごはん、トレーニングの補食にもおすすめです
高たんぱく質、低脂質の鶏胸肉はダイエットやアスリートごはん、トレーニングの補食にもおすすめです!

どう食べるかも大切 

「代謝UP」のためには何を食べるかと同じくらいどう食べるかということが大切です。

まずは楽しく、美味しくいただくこと。
好きな人と一緒の食事はそれだけで楽しくなります 。もし1人の食事だとしても、ごはんってよく噛むと甘くなるんだったな、今度はお味噌 汁のダシを変えてみようかな、など目の前の食事に集中して、食事を大切に思うことで緊 張が解け、血流がよくなり「代謝UP」につながります。
もうひとつ大切なことはよく噛むことです。
よく噛まずに食べる、いわゆる早食いでは消 化、吸収がうまくいかず栄養を体の中に取り込むことができません。
忘れがちですが口も 消化器官の1つです。よく噛んで口を動かすことで胃が動き出し、胃が元気に動くと腸も 動き出す。
しっかり噛んでいるかが「代謝UP」のカギになります。 代謝UP」に血行改善は欠かせません。血液は栄養や酸素、脳からの指令を受けたホルモン などを体中に運ぶ働きをします。
そのため肩や腰といった部分的にではなく、全身の緊張 をとり、体をゆるめるのが効果的です。

「代謝UP」して燃える体になろう!

ダイエットというと体重を減らすことに意識がいくかもしれません。
しかし「代謝UP」し てむくみがなくなれば体重が変わらなくてもスッキリ見えますし、脂肪が減って筋肉が増 えれば体重は増えます。
是非僕のストレッチや食事法を学び「代謝UP」して数字にとらわ れない、燃える体づくりを目指しませんか?

ご相談はいつでも公式LINEでお待ちしています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?