見出し画像

スマートライト化に必須? 壁スイッチでオフにさせないための方法

人感センサーやリモコン付きのあかり、
スマートスピーカーから操作するあかりで問題になるのは、
「誰かに壁スイッチでオフされてしまうこと」

これらのあかりはテレビと同様、
待機電力が流れていることでスタンバイ状態になります。
壁スイッチでオフされてしまうと、
人感センサーも赤外線センサーも働きません。

どうせ壁スイッチを使うことはほぼないので
いっそ取り払ってしまって常時通電にしてしまうというのも
一つの方法なのかもしれませんが。。。(要電気工事)
それだと何らかの理由でコントロールできなくなった時が厄介。


ついうっかり壁スイッチを操作して(されて)しまうことを防ぎつつ、
どうしても必要なときには使えるようにする方法は、
壁スイッチに保護カバーをつける
ことです。


スイッチとプレートの適合

カバーを選ぶための前提となる知識として。。。

スイッチやその周りの化粧プレートは、
パナソニックのものが事実上のスタンダードです。
(あとは、東芝、神保電器、明工社がいくらか)

パナソニックのスイッチ・コンセントは、
新しく出た順に次の3つのシリーズがあります。

シリーズ間での互換性はなく、
スイッチ周りのパーツは同じシリーズ同士で組み合わせます。

たとえば、
コスモシリーズのスイッチに、
フルカラーシリーズのプレートは、
サイズが合わないので付けられません。

さらにコスモシリーズのパーツを選ぶときの注意点として
プレートには、
角が丸い「ラウンド」と、丸くない「スクエア」の2種類があります。
(ラウンドの方が普及しているイメージです)

コスモシリーズ(ラウンド)には
ホワイト・ベージュ・利休色の3色があります。
いずれも白系の色なので、見た目だけで判断すると間違えそう。

フルカラーシリーズ用の保護カバー

既存のプレートに両面テープで接着するカバーです。
並べて使用することで、2連や3連のスイッチでも使えます。
コスモシリーズのスイッチをカバーするには幅が足りません。

コスモシリーズ(ラウンド)用の保護カバー

両面テープで貼り付けるフルカラーシリーズ用とは違って、
いま付いているカバーなしのプレートを取り外して、
この保護カバー付きのプレートに交換します。

このほか、
ダブルハンドルの上だけカバーするタイプ、
トリプルハンドルの1つ目だけカバーするタイプ、
合わせて3種類がラインナップされてます。

※コスモシリーズ(スクエア)や
(WT8951W,WT8952W,WT8953W)
 アドバンスシリーズにも同様の3種類がラインナップされています。
(WTA7951WK, WTA7952WK, WTA7953WK)

コスモシリーズの保護カバー レビュー

うちは「コスモシリーズ」の「ラウンド」、「ホワイト色」
これに合わせて保護カバーを購入。

スマート化したスイッチはすべてまとめて交換

カバー付きの化粧プレートにプレート枠もセットで付いてます。
カバー無しプレートからの交換であれば、
プレート枠はもとからあったものが使えます。

化粧プレート(左)とプレート枠(右)

化粧プレートとプレート枠の間に爪をひっかけて、
パチパチとはずしていきます。
マイナスドライバーを使う方もいらっしゃるようですが、
樹脂に傷が付きやすいのでおすすめしません。

取り付けは
蝶番側を上にしてパチンとはめるだけです。

取り付けはかんたん

90°開いたところで軽くロック感があって、 180°まで開きます。

透明カバーを最大開いたところ


一方、こちらのダブルハンドルスイッチ

上は玄関の屋外照明、下は廊下の照明(アレクサ対応)で、
下だけを操作できないようにカバーしたいです。

2つのうち下だけカバーしたい

ダブルハンドル用の保護カバー(WTC79512)、
本来の使い方はダブルハンドルの上だけをカバーする形ですが、
これを上下逆に取り付けてみました。

逆さまに取り付け

カバーを閉めればとパチンとロックされるので、
カバーが重力で勝手に開いてしまうことはありません。
ただし本来の使用方法ではなく、力がかかると破損しやすそう。。

ということでスイッチ自体を上下入れ替えてもらいました。(要電気工事)
これが本来のすがた。

カバーしたい(押させたくない)スイッチを下から上に移動


コスモシリーズ2連用に使えるカバーが無い!

一方こちらのスイッチ。スイッチが2列並んでいる2連サイズです。

5つすべてのスイッチをアレクサ対応にしているので、
これ全部カバーしたいのですが、
パナソニックのコスモシリーズの保護カバーには
1連のものしかラインナップされていません。

2連スイッチをカバーできる商品を探していて見つけたのがこちら。

2連のスイッチ・コンセントや
業務用エアコンの壁リモコンに対応しているカバーです。
鍵までついていて、価格もそれなりにいたします。
壁にネジや両面テープで固定するタイプで、
パナソニックのと比べるとスマートじゃない。。。

一方こちらは、子どものいたずら防止グッズ。
実店鋪だと赤ちゃん用品店で扱ってると思います。

パナソニックのと同様、
化粧プレートを取り外してこのカバーと交換するという方法になります。 (電気工事士資格不要)
でも、コンセント用なので厚みが大きすぎる。。。

現状では、2連スイッチにカバーを取り付けるのは断念しました。
いい商品が出てくることを期待します。

(2020-04-24に投稿した記事の移転・再投稿です)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?