見出し画像

【ヒラタクワガタ】12月4日 羽化報告②

記事一覧へ

 先週末から急に寒くなりました。

 先にカブトムシの報告をしておきますと、11月17日にお亡くなりになりました。
 写真は生前最後のお姿です。
 我が家で過ごしたのは1か月半だけでしたが、私にとっていい思い出となりました。

 話を戻しまして、新成虫の越冬についてのお話です。
 現在の屋外における1日の平均気温は10℃くらいです。対して屋内の飼育環境は24℃あたり。羽化後間もない新成虫を放り出す訳にもいかず、体が固まるまでの1か月半を引き続き暖かい環境で過ごさせています。
 その頃には、♀では活動を始める子も出始め、ゼリーを入れて様子を見つつ屋外へと、自分でも矛盾したことをしていると思ってはいますが、お腹を空かせていないか気になって仕方がないのです。

 さて、掘り出し

個体番号D 16 10月19日羽化 62.5mm

 前回の4匹に続いて、3月産卵セットから最後の1匹です。
 幼虫体重16gにしては頑張ったと思います。
 形は、ごく普通に見えるけど、比較対象がないのでよく分かりません。

 続いて、4月産卵セットから♀がぞろぞろ

個体番号C43 10月8日羽化 37.0mm
そう、サンプル個体であった「ひまりちゃん」です
個体番号D 17 10月23日羽化 39.0mm
こちらは、元「つむぎちゃん」となります

 幼虫体重は7〜8gで、成虫体長は36.0〜39.0mmとなっています。
 7gであった「つむぎちゃん」が頑張って、センターとりました。
 この後、9gの子も控えているので、その座は微妙なところ。

 4月のセットは♂も含めて全て羽化しており、1月に良い報告が出来ればと思います。しばしのお待ちを。

Q.「ひまりちゃん」と「つむぎちゃん」って何?
A. サンプル個体につけた名前です。同じくサンプル個体であった♂がサナギで星になったため、この試みは中止となりました。

 一応、この時に命名  5月29日 成長記録①

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?